2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 砂川顕子 スピーチ スピーチの”出来”は自分では測れない【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。スピーチやプレゼンをした時に、自分の基準で「上手く話せた・話せなかった」と判断するのは、自分の上達のチャンスを逃します。なぜならスピーチの出来を決められるのは、聞き手だけだからです。
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 砂川顕子 話し方のコツ タイプによって選ぶ言葉も話し方も違う!特性ごとの改善ポイントとは②【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。前回に続いてウェルスダイナミクス指標のうち「直感型」or「体感型」の特徴と、伝わるためのポイントをお伝えします。特性によって話し方が変わる傾向があるため、注意すべき点も違うのです。
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 砂川顕子 滑舌を良くする 滑舌が悪い原因は「舌」ではなく「声の響き」【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。滑舌に悩む人の多くは、舌がうまく動いていないのではなく、声が響いていないことが原因です。特に一音一音の母音が響いていないと、滑舌が悪く聞こえます。母音が響かないと、口の中の摩擦音や破裂音ばかりが聞こえる結果になるからです。
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 砂川顕子 話し方のコツ タイプによって選ぶ言葉も話し方も違う!特性ごとの改善ポイントとは①【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。当教室では、ウェルスダイナミクスを使って、特性ごとの話し方アドバイスや指導法を実践しています。なぜなら特性によって話し方・言葉の選び方・話題の発想の仕方・人前での心理・表現の仕方なども違うから。今回は「内向」「外向」の指標ごとに、それぞれの話し方の伸ばすべき点をみていきます。
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 砂川顕子 人前であがる・緊張する 人前で話す時、こんなマインドの人は伝わらない!【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。スピーチ・プレゼン・発表・報告など人前で話す時に、テクニック以前に伝わらなくなってしまう原因が、話す人のマインドです。どれだけ良い内容を話しても、話す人の心の状態によっては伝わりません。なぜなら話す時には心理状態が驚くほど映し出されるからです。
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 砂川顕子 スピーチ プレゼンやスピーチで原稿を見ながら話す時、前を見るタイミングは?【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。スピーチやプレゼンなど改まった場面で話す時に、原稿を見ながら話した人は多いでしょう。当然、原稿ばかり見ているのは印象が悪いですが、間違ったタイミングで原稿から目を離して前を向いても、あまり印象は良くならないことがあるんです。
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 砂川顕子 スピーチ 声が通らない・滑舌悪い・言葉が出ない原因かも!?話す時の”力みポイント”をチェック!【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。人前やビジネスなど緊張する場面で話す時には、つい無意識に体の色んなところに力がはいってしまいがちです。そのちょっとした力が、声や滑舌、話し方にマイナスな影響を与えてしまいますので、つい力んでいないかチェックしてみましょう。
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月19日 砂川顕子 人前であがる・緊張する 緊張に飲み込まれず自分らしく話すには、メンタル・フィジカルのどこから鍛えるべき?【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。ビジネスや人前で話すときに、緊張でガチガチにならず、自分の力を発揮して堂々と話すには、メンタルとフィジカルの両方を鍛える必要があります。心と体は繋がっていますから、フィジカル(体や頭の使い方)を鍛えることでメンタルにアプローチしていく方法をご紹介しましょう。
2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 砂川顕子 スピーチ 頭で考えてたことが上手く喋れないワケ【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。頭で考えていたことが、実際に話してみると、上手く言えない!言葉がスラスラ出て来なかったり、順番がバラバラになったり、言いたいことが全部言えなかった!ことはないでしょうか。それは、話す時には、考えているだけの時とは全く違う神経を使っているから。
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 砂川顕子 話し方のコツ 「積み上げ型」の話や説明をしていませんか?【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。話す時に、積み上げ型の話をする人は、何を話せばいいのかネタがないように感じたり、聞き手から興味や共感を持ってもらえなかったりします。情報を積み上げて話していくのではなく、一つのテーマを掘り下げていく深掘り型で話を紡いでみましょう。