2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 sunaGawa スピーチ 話す時の「息継ぎ」で、声も話し方も分かりやすさも変わる!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。話す時の息継ぎひとつで、・話す時の声の良さ・抑揚・印象・話の分かりやすさ等が変わるのです。間違った息継ぎは、話が分かりにくくなるだけでなく、胸呼吸の原因になって、緊張したり焦ったりしやすくなります。
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 sunaGawa スピーチ 聞き手に「行間を読む」ことを求めないで!行間を表現してもっと的確に伝えよう ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。普段から、話の行間を読むことに慣れている人や、気の置けない人たちと会話することが多い場合には、言葉を省略して話す癖がついて、語彙力がなくなっていく原因になってしまうことがあります。しっかり伝えなければならない場面で伝わらない結果につながるのです。
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 sunaGawa スピーチ 人前で伝わる話ができることの”意外な”メリットとは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川です。プレゼンテーション・セミナー・スピーチなど人前で話す時や、会議での発言・報告・発表・商品説明などビジネスで複数人の前で話す時などに、「伝わる話」ができるメリットというと、仕事の評価が上がる・信頼を得られる・売上が上がる・周りからの印象が良くなる・自己肯定感が上がるなどでしょうか。それ以外に、パッとは思いつかないような意外なメリットをご紹介します。
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 sunaGawa スピーチ 話の抑揚とは?抑揚のない話は、なぜ伝わらないのか【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。話の抑揚とは、簡単に言うと、話す時の声が、話の内容に合わせて、様々に変化することです。自分の感情や気持ちは、声に表れやすく、自然と抑揚がつきますが、プレゼンテーション・セミナー・スピーチ・説明など、仕事で理路整然と話したい場面では、感情をあらわにしないので、抑揚のない話をしてしまう人が多いです。
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 sunaGawa スピーチ 話す速さは一律だと伝わらない!?話すペースの工夫を【大阪/マンツーマン話し方教室】 ご覧いただきまして、ありがとうございます。ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。 今回は、話す速さについてです。 他人の話を聞いていると、 話すペースが速いなぁ(早口だなぁ)とか、 逆に、ゆっく […]
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 sunaGawa スピーチ 伝わる話をするには、聞き手に「イメージしてもらう」ことを怠らないで【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンやスピーチ、商品説明、自己紹介、報告、面接などビジネスの場面で話す時・説明する時に「聞き手に、話の内容をイメージしてもらうことは大切です。聞き手は、話の内容を「言語(言葉の意味)」だけでとらえるのではなく、「イメージ(頭の中で映像化)」することで、理解を進めたり、納得したりする場合が多々あるからです。
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 sunaGawa スピーチ 話が「長い」と思われてしまうのは、単に喋る時間が長いからではない【大阪/マンツーマン話し方教室】 ご覧いただきまして、ありがとうございます。ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。 話を”聞く”側の立場だと、 「話が長いなぁ」 と感じることは、度々あるのではないでしょう […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 sunaGawa スピーチ プライベートで気楽に話す時と、ビジネスや人前で話す時との「切り替え」の注意点【大阪/マンツーマン話し方教室】 ご覧いただきまして、ありがとうございます。ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川です。 皆さんは、 プライベートで、お友達や家族と、気軽に話すとき お仕事や人前で、しっかりと話す時 では、何か意識が切り替 […]
2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 sunaGawa スピーチ 抑揚のある話をするために必要な3つのこと【大阪/マンツーマン話し方教室】 ご覧いただきまして、ありがとうございます。ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川です。 今回は、抑揚のある話をするために必要なことをご紹介します。 抑揚については、過去の記事でも書いていますので、以下のU […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 sunaGawa スピーチ 発表やスピーチで、原稿を”いかにも読んでいる風”にならないコツ【大阪/マンツーマン話し方教室】 ご覧いただきまして、ありがとうございます。ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川です。 今回の内容を、動画でご覧になりたい方はどうぞ↓(ブログのほうが少し詳しく書いています) 発表をしたり、スピー […]