2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 sunaGawa プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!⑤【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。PowerPointを表示しながら、プレゼンテーションやセミナーをする方に向けて、PowerPoint(パワーポイント)の作り方を工夫することでそれに合わせた”話し方”もレベルアップする、という内容の5弾目です。今回は「画面切り替え効果で、話の構成を明確にする」というテクニックをご紹介します。
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 sunaGawa プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!④【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は「スライドに”文字”が多い場合のアニメーションと話し方」についてご紹介します。本来PowerPointのスライドは、パッとみて内容がイメージできる方が良いので、個条書きなどの「文字」ではなく、なるべく写真・イラスト・図形・表を使って表現した方が良いのですが、どうしても「文字ばかり」のスライドになってしまった場合の話し方のテクニックです。
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 sunaGawa プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!③【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。今回は「大枠(基本)のスライドを、”見出し”として使用する」というPowerPointの作り方をご紹介します。これは”話の構成”や”流れ”が明確なまま、話を進めることができる効果があります。聞き手が、”話の迷子”にならないような、分かりやすい説明にすることができます。
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 sunaGawa プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!②【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は「参考資料は、最終スライドに作成して、リンクで飛ばす」というPowerPointの作り方についてご紹介しようと思います。こうすることで、”話の流れ”や”話の構成”を明確にしたまま、話を進めることができるのです。聞き手は、”話の迷子”にならずに聞き続けることができるので、理解を深めやすくなります。
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 sunaGawa プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!①【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。パワーポイントの作り方を工夫することで、それに合わせて話す”話し方”もより伝わる、レベルアップした話し方になります。PowerPointの作り方のポイントは、色々とありますが、今回は①として「1枚のスライドに言いたいことをまとめて、アニメーションをつける」ということを書いていきます。
2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 sunaGawa 話し方のコツ “書き言葉”ではなく”話し言葉”で話しましょう【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。”話し言葉”で話すのは当たり前だと思われますか?でも、プレゼンテーション・セミナー・スピーチなど人前で話す場面では、”書き言葉”で話している人が、結構いらっしゃるんです。特に「説明」する場面では、よく耳にしますね。
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 sunaGawa スピーチ プレゼン・セミナー・スピーチで成功するために伸ばすべき技術とは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。人によって、話すスキルを伸ばすポイント・改善すべきところは違うのですが、一般的にプレゼンテーション・セミナー・スピーチなど”人前で話す”場面において、伝わる話ができて、成功できるために必要な要素をまとめておきます。 1.発声 2.滑舌 3.表現力 4.構成力
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 sunaGawa 声の改善 “張りのある声”と、”張り上げた声”の違いとは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「声を張り上げれば割りと大きな声が出るが、普段の声は弱々しい」という方や、「人前で話す時には声を張り上げているので、セミナーなどで長く話していると喉が痛くなる」というご相談を受けることは少なくありません。声は張り上げなくても、”張りのある声”が出るのです。
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 sunaGawa スピーチ 自己紹介ひとつで、聞き手の反応がガラリと変わった訳とは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は、定期的にセミナーで人前に立って話す機会のある生徒さんの体験談です。初回レッスンでアドバイスをした後、2回目のレッスンにいらっしゃった時、とても明るい顔で『最初の自己紹介を、しっかりと行なったら、その後セミナーで話している時の、聞いている人の反応がすごく良くて、いつもより話しやすかった』とおっしゃいました。
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 sunaGawa スピーチ 余談はムダじゃない!話に人柄をにじませて、魅力的に伝わる話に【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。他人がスピーチやセミナーなどで話しているのを聞きながら、話している人に親しみを覚えたり、魅力的に感じられたりしたことがあると思います。それは、その人の話に良い”人柄”が表れているからなんですよね。どうすれば話の中に”人柄”をにじませて、親しみやすさを持ってもらい、魅力的な印象を与えられるのでしょうか?