2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 砂川顕子 声の改善 明るい声で印象アップ!自然に朗らかに聞こえる話し方のコツ【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスでも日常会話でも、電話応対においても、明るい声で話す人は親しみやすく、印象が良く、相手に耳を傾けてもらえます。それが仕事の信頼感にもつながるでしょう。普段から無意識にボソボソ覇気のない声で話している人は、知らない所で大きく損をしているのです。
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 砂川顕子 話し方のコツ タイプによって選ぶ言葉も話し方も違う!特性ごとの改善ポイントとは②【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。前回に続いてウェルスダイナミクス指標のうち「直感型」or「体感型」の特徴と、伝わるためのポイントをお伝えします。特性によって話し方が変わる傾向があるため、注意すべき点も違うのです。
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 砂川顕子 声の改善 あなたの電話の”声”で、年齢・性格・能力が判断されている【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。仕事では、声や話し方の第一印象によって「経験があるか」「任せられるか」「信頼できるか」「仕事ができそうか」などを判断されています。特に電話では、声だけの印象で、相手は様々にイメージして判断しているのです。
2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 砂川顕子 話し方のコツ 聞き手に嫌な印象を与える文末の癖【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。話の文末『~です。』『~ます。』は、話している中で、何十回・何百回と出てきますので、そこに話し方に癖があると、それはそれは耳に付きます。文末の話し癖だけで、聞き手に嫌な印象を与えること必至です。