“言いまわしの表現”を変えるだけで、言いたいことがもっと伝わる!【大阪/マンツーマン話し方教室】
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川です。
今回は、「言いまわし表現」の力について、ご紹介したいと思います。
同じ言葉を使っていても、「言いまわし表現」を変えるだけで、言いたいことがもっと伝わるようになります。
言葉の語彙力と同じくらい、「言いまわし表現」は、話すための財産なのです。
では、例をあげてご紹介しましょう。
例1:結論に説得力を持たせる言いまわし
効果的な言いまわしを使っていない例
商品の開発過程で、何度も失敗を繰り返しまして、
皆様にご満足いただける商品が出来上がりました。
上記の話では、「開発過程で失敗を繰り返してきた」という事実を述べているだけのニュアンスになっています。
これは、話す側としては、「多くの失敗が成功につながったのだ」というニュアンスが、
「伝わるだろう」と思って、こんな風に話していることも多いのです。
ですが、”話”というのは一瞬で消えてしまうものです。
その一瞬で、細かいニュアンスまで汲み取ってくれる聞き手は少ないでしょう。
実際、「なんとなく言いたいことは分かるような気もするけど、そのまま流す」
という聞き手が多いのではないかと思います。
次の話が始まったら、それを聞くことに意識が移るので、
前の話がどんなニュアンスだったのか汲み取ることなど、頭から消えてしまうんですね。
つまり、細かいニュアンスは、表現しないと伝わらないのです。
ここでは、「何度も失敗した」という”大変だったアピール”をしたいわけでも、自虐したいわけでもなく、
「失敗が成功につながった」というニュアンスを表現するために、失敗話を出しているはずです。
そこで、次のような言いまわしではどうでしょうか。
効果的な言いまわしを使った例
商品の開発過程で、何度も失敗を繰り返してきたからこそ、
皆様にご満足いただける商品が出来上がりました。
ちょっとした言いまわしを変えただけで、
「失敗が成功につながった」というニュアンスがストレートに表現できるようになりました。
また、それを強調できる言いまわし表現でもあるので、
聞き手の中での「商品の価値」が上がって、「満足できる商品」であることに説得力が出るんですね。
例2:デメリットを認めてメリットに転化する言いまわし
効果的な言いまわしを使っていない例
こちらの商品は、時間とコストをかけて開発しましたので、
皆様にご満足いただけるものになりました。
上記の話では、「開発に時間もコストもかかった」という、いわばデメリットを
「ご満足いただける」理由として述べています。
これも、言いたいニュアンスを聞き手が汲み取ってくれるよう、聞き手にゆだねているのがお分かりでしょうか?
本来は、「時間もコストもかかったんだから、それだけ当社の努力が詰まっている」
というニュアンスを伝えたいはずです。
それが、話の表現に表れていない例ですね。
では、これも、全く同じ言葉を使って、次のように表現してはどうでしょうか。
効果的な言いまわしを使った例
こちらの商品は、開発に、時間もコストもかけた分、
皆様にご満足いただけるものになりました。
少し言いまわしを変えただけで、「時間やコスト」というデメリットが、
「満足いただける」ことへそのまま転化される表現になります。
つまり、デメリットが、まるごとメリットへ変わったことを、直接的に表現できるのですね。
まとめ
このように、使う単語などはそのままに、
ちょっとした「言いまわし表現」を変えることで、言いたいことがダイレクトに伝わるようになります。
このような「言いまわし」を、自分の中に蓄えて、”話”の中で使えるようにしなければなりません。
自分の言いたいこと、伝えたいニュアンスを、的確に・ストレートに表現できるように、
言いまわし表現を身につけておきましょう。
以下のリンクより、メルマガにご登録いただくと、効果的な言いまわし表現を50個お届けします。
50の表現をまとめたPDFもダウンロードしていただけますので、ぜひご活用ください。
話し下手から卒表!プレゼンやセミナーでの「伝わる言いまわし表現」テンプレート50
““言いまわしの表現”を変えるだけで、言いたいことがもっと伝わる!【大阪/マンツーマン話し方教室】” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。