「うまく話せなかった…」と思った後に〇〇することによって、未来が変わる【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。


今回の内容を動画でご覧になる場合はどうぞ↓




よくこんな経験をしませんか?

  • 仕事で想定外の質問をされて、満足のいく対応ができなかった


  • 会議などで、急に話を振られて、意見を述べたがうまく言えなかった


  • ビジネスでのやりとりで、後になって「これも言いたかった」「あれも言えばよかった」と思ってしまう


  • 人前で話したときに、「うまく話せなかった」という自己評価が残ってしまう



上記のどれも、私も経験することです。




いつでも、充分に準備や練習をしてから話せるのであればよいのですが、

なかなかそうはいかない場面も多いですよね。






そして、パッとその場で臨機応変に対応しなければいけない時に、

短時間で話をまとめて、分かりやすく話すには、

ある程度のスキルもいりますね。




そうやって、

「うまく話せなかったなぁ」

「これも言えばよかったかなぁ」

という思いが残ってしまった時、

そのまま終わってしまっていませんか?




いつも「うまくできなかった…」

で終わってしまうということは、

常に”失敗体験”を繰り返していることになりますので、

おすすめしません!



話すスキルをつけていこうとするなら、

「できた!」「次はできる!」

という気持ちを味わって終わることが大切です。




いやいや、すでに話す場面は終わってしまったんだけど?

と思われると思いますが、(笑)


終わった後でも、”成功体験”は積めるのです。



「うまく話せなかった…」の後にすること

「うまく話せなかったなぁ」

「あれも言えばよかったなぁ」

という思いが湧いてきたら、


「どう言えば、どう話せばよかったのか」

をもう一度シミュレーション
してみましょう。



その時の場面をイメージして、

もう一度その場にいるつもりで

その場にいた人達に話してみる
のです。






この時のポイントが3つあります。

  1. 一生懸命に考え込まないこと

  2. “話”として最後まで表現すること

  3. 声に出して言うこと


1.一生懸命に考え込まないこと

うまく話せなかったとき、家に帰ってから

「どう話せばよかったのか」

「何を言えばよかったのか」

を必死に考えても、

なかなかよい答えは思い浮かばないでしょう。



必死に考えるということは、

ちょっと力が入りますよね。



きっと、うまく話せなかったときにも、

「何を言おう!?」

「どう話そう!?」

と、緊迫感を持って

頭がフル回転していたはずです。


(緊迫感・緊張感を持ちすぎて、

逆に頭がクラッシュして真っ白になる場合もありますね)




そんな頭の状態で必死に考えても、

よい表現やよい言葉が思い浮かばないでしょう。




そこで、リラックスすることがポイントです。



例えば、道を歩きながら

電車に乗りながら

音楽を聴きながら

なんとなく空想するのと同じように

うまく話せなかった場面を再現してみるのです。





無理に考えるのではなく、

ふっと思いつくのを待つのも良いでしょう。



「どう話せばよかったかな」

ということに意識を向けていれば、

リラックスしている瞬間に

ふっと”降りてくる”こともあります。



とにかく、頭も体も固くしたまま考え込まないことです。



2.”話”として最後まで表現すること

後から

「あれも言えばよかったなぁ」

「こう話せばよかったなぁ」

と思い付いたとしても、

それだけでは不十分です。



なんとなく「言えばよかったこと」や「言葉単体」を

思い浮かべるのではなく、

話全体を、イメージの中で一から話し直してみましょう。



頭の中で、言うべき内容を思い浮かべることと、

それを”話”にまとめることは、


まったく違います





例えば、

『私が〇〇と考えるのは、△△という理由があるからだ』

ということが思い浮かんだら、

それを表現も含めて、”話”にしていきます。



『△△だからこそ、私は〇〇と考えます。』

『△△ですから、〇〇なのではないでしょうか。』

『〇〇だと考えています。なぜかというと、△△だからです。』


など、一つの内容のことを話すにしても、

様々な表現や、組み立て、言葉選びがあります



その場面で、自分が一番言いたいことが伝わるような表現で話せるように

最後の句点「。」まで考えてみましょう。




3.声に出して言うこと

うまく話せなかった場面をイメージして

自分でもう一度話してみようとするとき、

できれば、声を出して話してみるほうが

早くスキルアップできます。



頭の中で、あれこれと”話”を考えていても、

それを声に出すと、また感覚が違ってきますよね。



頭の中では、言葉が滞りなく思い浮かんだとしても、

それを声に出すと、

なかなか次の言葉や表現が出てこなかったりすることもあります。



ぜひ、声に出して、もう一度話してみましょう。





一度声に出した言葉や表現は、

次からはすんなりと口から出てきます



「うまく話せなかった」場面はすでに過ぎ去ったとしても、

次に同じような状況や場面がやってきたとき、

難なく言いたいことが話せるようになるはずです。



大きな声を出す必要はなく、

口先でブツブツとつぶやいたり

声を殺して、口を動かすだけでも構いません。



話している場面・状況や

聞いている人をイメージしながら、やってみましょう。



まとめ

このように、

「うまく話せなかった」

「言いたいことが言えなかった」

と思うことがあっても、

そのままにして、自信をなくしたり

苦手意識を持ったりすることはやめましょう。




「うまくできなかった」ということは、

「どうすればうまくいったのか」を考える余地がたくさんあるのです。


自分のイメージの中で、再チャレンジしましょう。




そして、

「こう話せばうまくいったのか!」という一つの成功例を作って、

自分の中で再体験しましょう。





この積み重ねで、

パッと話を振られたり

想定外の質問をされたりした時にも

徐々に対応しやすくなっていきます。



また、人前で話すときにも

苦手意識を持たずに話せるようになっていくでしょう。



『よし!次に同じような状況があったら、こう話そう!』

と、話すことが楽しみになるくらい

イメージの中で成功体験を積んでくださいね。