話がグンと伝わるコツ!聞き手へ話を「届ける」感覚とは?【大阪/マンツーマン話し方教室】
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。
私は、声と話し方のレッスンをしていて、
生徒さんに対して
「相手に話を届けにいって」
「言葉を聞き手の方へ届けるように」
という表現をよくします。
これは、話し方のテクニック面においても
話すときのマインド面(心の持ち方)においても
とても大事なことであり、
伝わる話し方の芯となる部分です。
これができると、ぐっと話が伝わるようになるんですね。
相手に「届ける」感覚をつかめば、
1対1であろうが、大勢の前であろうが
いつでも自信を持って話すことができるようになるでしょう。
では、話や言葉を「届ける」って、
どういう感覚なのでしょうか。
今回の内容を動画でご覧になる場合はどうぞ↓
自分の話は、「自分のもの」だと思っていませんか?
話をする時に
自分の中から湧いてきた「声」や「言葉」や「話の表現」は、
「聞き手のためのもの」という感覚はありますか?
「誰のものか」なんて、考えたこともない人が大半かもしれません。
「声」も「言葉」も
自分から発するものだから、
なんとなく無意識に
「自分のもの」だと思っている節もあるのではないでしょうか。
でも、話すという行為は、
相手が受け取ってくれるからこそ、成立するものです。
ですから、
話している時の「声」や「言葉」や「話の表現」は
聞き手のためのものと考えましょう。
いわば、相手(聞き手)への贈り物なのですね。
そう考えることで、
自分の発する言葉を大事にして
相手が受け取りやすいように話すことに
自然と意識が向くようになります。
そして、話がグッと伝わるようになるのですね。
滑舌
相手への贈り物である言葉を、ぞんざいに扱ったり、
投げつけるように渡したりすることはできないはずです。
言葉は相手へ贈るものですから、
一つひとつの言葉を、丁寧に発音して正確に届けましょう。
「相手が聞き取りやすいように」
「1回聞いただけで意味が分かるように」
という思いやりを忘れないでください。
この気持ちを持つだけで、
特別な滑舌練習をしなくても
充分に滑舌がはっきりすることは多々あります。
言葉選び
大切な人への贈り物は、
あれがいいかな、これがいいかなと
相手の反応を思い浮かべながら選んでいくことでしょう。
話をするときの言葉選びも同じです。
どんな言葉を使えば、聞き手の顔が
納得した表情になるのか
ストンと腑に落ちた表情になるのか
パアッと共感してくれる表情になるのか・・・
と考えながら、
そして
相手の反応を期待しながら、言葉を選びましょう。
自分にとって「しっくりくる」言葉であることも大事ですが、
同時に、聞き手にとって「しっくりくる」かどうかを
まず考えられるといいですね。
言葉を発してみて
聞き手の反応がイマイチ「しっくりきていない」ようであれば、
すぐに言い換えられる言葉を探しましょう。
考える間(ま)が空いても、あまり気にしなくて大丈夫です。
話している時の間(ま)は、
話している側としては感覚的に長く感じても、
聞き手からすると
さほど間(ま)があいたように感じないものです。
それに、
聞き手のために一生懸命考えている間(ま)であれば、
聞き手はそれを察して待ってくれます。
また、必死に考えすぎても、
逆に頭が真っ白になって、いい答え(言葉)が出なくなることがあります。
「聞き手のために」というスタンスで
聞き手の反応をよく見ていれば、
最適な言葉が口から自然と出ていることもよくあるものです。
「自分が」何を話そう…と考えるのではなくて、
「聞き手のために」心を開いて
今の時間に集中しているほうが、
頭が回転しやすく、言葉も浮かびやすいです。
抑揚
聞き手のために、一生懸命話そうとすると、
自然と抑揚もつきやすくなります。
加えて、話の中のポイントとなる言葉や
聞き逃してほしくない言葉、
ここは伝えたい!という言葉などは、
より一層、聞き手の方へゆっくりと渡すつもりで発音しましょう。
言葉は、単なる音ですから、
一瞬で流れて消えてしまうものです。
指の隙間からこぼれてしまうような、細かい砂を手渡そうとする時、
ゆっくり丁寧に、相手の手の内に置きにいくと思います。
それと同じで、一瞬で消えてしまう言葉も、
渡す時に少しゆっくり
相手の耳にしっかりと残るようにと心がけましょう。
そうすることで、適切な抑揚のある話ができるようになって、
細かいニュアンスや、こちらの意図も格段に伝わるようになります。
声
声については、
「相手に聞こえているかどうか」
を気にする人は多いのではないでしょうか。
でも単に「聞こえている」だけではなく、
「どんな風に聞こえているのか」まで気を配ることができるといいですね。
気持ちがこもらない機械的な印象の声になっていないか
緩慢でくだけすぎた印象を与えていないか
声が高すぎて(強すぎて)耳ざわりになっていないか・・
など、客観的に自分の声を聞いてみましょう。
声は、贈り物の「包装紙」のようなものです。
その場にふさわしい声、
中身(話の内容)を瞬時にイメージできるような声で話すことが大切です。
「声」と「中身(話の内容)」が合わないと、
聞き手を混乱させてしまいます。
話す順番
贈り物を3つ手渡そうとする時、
いきなり一番高価なものから渡してしまうと
残りの2つを渡す時に、少しがっかりさせるかもしれません。
もしくは、おまけのように思われてしまうかもしれません。
また、信頼関係ができていないのに
いきなり高価な贈り物をしたら、
いぶかしがられることもあるでしょう。
きっと、大切な人にいくつかの贈り物をする時には、
相手が一番喜ぶように、または驚くように、
シミュレーションやイメージをしながら
渡す順序にも気をつかうのではないでしょうか。
話の順番を考えるときにも、
相手の立場になってイメージすると、自ずと正解が分かります。
話(贈り物)をする順番によって、
聞き手の心の動きや、頭の整理の仕方も違ってくるのです。
「前提としてこれを先に言っておかないと、その後の話が分からないな」
「この言葉をいきなり聞いたら、混乱するのではないか」
など、常に聞き手の頭の中を想像しながら話すことで、
分かりやすく、聞き手の心を動かせる話をすることもできるようになります。
まとめ
もっと伝わる話ができるようになりたい!と思われたとき、
発声の仕方や、抑揚や、滑舌や、話のまとめ方など
テクニック面ばかりに気をとられがちです。
ですが、テクニックを磨いて、話が「上手く聞こえる」ことは達成できても、
「聞き手のために、聞き手のもとへ、言葉を届ける」ことができない限り
「伝わる」話にはならないでしょう。
上手に話すのではなく、伝わるように話すには、
ぜひ、自分の声や言葉を、ギフトとして相手のために届けてくださいね。
“話がグンと伝わるコツ!聞き手へ話を「届ける」感覚とは?【大阪/マンツーマン話し方教室】” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。