プレゼンやスピーチの原稿は書くべきか【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。

 

 

皆さんは、プレゼンテーション・セミナー・スピーチなどをされる時、

原稿をきっちり書きますか?

 

  • 全部の文章を原稿に書く
  • メモだけを書く
  • 原稿は何も作らずに話す

など、それぞれにやり方があると思います。

 

 

また、全部の文章を原稿に書く場合でも、

  • 本番で原稿をそのまま読む人
  • 原稿を覚えて話す人

がいらっしゃいますね。

 

 

どうするのが良いかと言うと、

私は、本人がやりやすい方法で良いと思うのです。

 

 

けれど、それで問題がある場合は、やり方を変えることをお勧めしています

 

問題というのは、例えば

  • 原稿をそのまま読んで、棒読みの伝わらない話になってしまう

  • メモだけで話したら、話がまとまらなかった

  • 原稿なしで毎回違うことを言うので、プレゼンやセミナーの質が変わる

などです。

 

「原稿がないと緊張して話せない」

「棒読みになってしまうのは分かっているけど、原稿を読んでしまう」

というお話もよく聞くので、

そのような方は、お守り代わりに全部の原稿を書くのも否定しませんが、

訓練をして、箇条書きのメモを見ながら話せるようになるのが良いですね。

 

 

ちなみに私自身は、

  1. 原稿なしで、あれこれと言うことを考えて、実際に声に出して言ってみる

  2. 言っていく中で、特に重要な伝えたい箇所だけは、その表現を文字に起こして頭を整理する

  3. その上で、また原稿なしで声に出して言ってみる

これを繰り返しながら、話す内容を固めていきます。

 

 

ポイントは、「声に出して」みることです。

 

黙々と頭の中で考えているだけでは出てこないような表現が、

声に出して話していると、自然と出てくることがよくあります。

 

 

話すことが固まったら、一応、備忘メモも作っておきます。

(が、本番ではほぼ見ることはありません)

 

 

私の場合は、

自分でPowerPoint(パワーポイント)の資料を作ることがほとんどだったので、

パワーポイントの動きと、

話す内容や表現とを

連動させて作っていました。

 

ですから、パワーポイントを見て操作していれば、

問題なく話せるようにしていたんです。

 

 

これは、私が一番やりやすい方法なので、

皆さんにとって有益かどうかは分かりませんが、

参考になるところがあれば幸いです。

 

 

さて、ではプレゼン・セミナー・スピーチなどを行う際に、

原稿を作る場合・作らない場合、

それぞれの注意点を挙げておきたいと思います。

 

 

全部の文章(原稿)を書く場合

原稿を書く時は、黙々と書いてはダメです。

 

自分が、人に対して話しているのを想像しつつ、

声に出して言いながら、それを書いていく

ことをお勧めします。

 

声が出せない時は、ちょっとでも口を動かしながら、

話しているイメージ
をしましょう。

 

 

話し言葉と、書き言葉は違います。

 

黙々と書いていると、

「書き言葉」つまり、文字で伝える時の言葉になってしまいがちです。

 

本番でそれを読めば、

棒読みなったり、

心のこもらないプレゼン・スピーチになってしまうのは当然ですね。

 

 

自分が話したことを文字に起こした、という状態にするのがベストです。

 

その上で、

表現がおかしなところや、無駄なところは修正していきましょう。

 

 

決して、自分の話し言葉と乖離した原稿を書かないように

気を付けましょう。

 

 

原稿を書かずに話す場合

話すことに苦手意識がない方は、

内容だけ頭に入れて、

その場で自分の言葉で説明されることが多いでしょう。

 

 

それが出来るのは、素晴らしいことだと思います。

 

 

ただ、そのような人が気を付けていただきたいのは、

  • 話に”無駄”が多い

  • 表現方法が、その時の気分によって変わる

  • その時々によって、言ったり言わなかったりする情報がある

ことです。

 

 

使う言葉や表現を精査していないために、

言葉に”無駄”が多い
ことがよくあります。

 

例えば、同じ言葉や表現を何度も繰り返したり、

一つのことを説明するのに、ダラダラと話してしまったり、

という可能性が高くなります。

 

 

そうすると、重要なことがピンポイントで伝わらず、

ぼやけてしまうのです。

 

もっと言葉の選び方や表現を工夫したら、短くてスッキリ伝わるのに!

と思うことも多々あります。

 

 

また、気分によっては、話が脱線することも起こりえますね。

 

重要なポイント部分だけでも、

話す順番や、効果的な表現などをメモしておき、

それに則って話すとよいでしょう。

 

 



プレゼンや発表では、

自分の気持ちが乗った言葉で、

聞き手の反応を見ながら話すことが大切です。

 

 

原稿を書いた場合でも、

原稿を「読む」のではなく、

「原稿をチラチラ見ながら、自分の意志で話す」

ことができるように練習しましょう。

 

そして、原稿から目を上げて、聞き手の反応を確認することも忘れずに。

 

 

原稿を書かずに話す場合は、

なおさら自分の言葉を大切に発言し、

自分が発した言葉や表現によって、聞き手がどう反応したのか

に敏感になりながら話すと良いと思います。