声に緊張感が出ていませんか?”硬い声”は聞き手を疲れさせる【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。

 

 

プレゼンテーション・スピーチ・セミナー・発表など人前で話すシーンでは、

もちろん緊張することがありますよね。

 

「頑張らなければ!」というプレッシャーもあると思います。

 

 

人前で話す時に、緊張して、体が硬くなること自体は

体の反応として普通のことなのですが、

その“緊張感”や”硬さ”が声に表れてしまうと、

せっかく頑張って話しているのに

“伝わらない”結果に終わることも多い
ものです。

 

 

ここで言う「緊張感が声に出る」というのは、

緊張して声が震えたり、弱々しくなったりすることではありません

 

 

もちろん、そういう方もいらっしゃるのですが、今回は、

“力の入った頑張り”が声に表れて、緊張感の出た”硬い声”になってしまっている

ことについて、書こうと思います。

 

 

ちなみに、

聞いている人に対して、本当に緊張感を出したい時であれば、

“硬い声”も効果があるものになります。

 

例えば、

部下に対して重大なミスを注意喚起する場面や、

災害時に指示を出す場面など、

緊迫感を表現したい時には、良いのです。

 

 

ただ、そうではない場面で、”硬い声”で話してしまうと、

聞き手が疲れて、心が離れていってしまうこともあるのです。

 

 

これは、話す側は無意識にそうなってしまっているわけですから、

自身で気づいて、改善していくことが、

“聞き手の心をつかみ続ける、伝わる話”にするために、大切です。

 

 

では、実際に、”硬い声”とはどのようなものか、

「頑張って力を込めて」録音してみました(笑)

 

 

サンプル音声:緊張感・頑張りが出た“硬い声”

※音声をミュートに設定していますので、小さめの音量からお聞きください。

 

“硬い声”を録音する時には、

 

  • 上半身に力を入れて固める

  • 口の周りに力をいれて固める

  • 浅い呼吸で話す

  • 口先だけで発音する

ということをしました。

 

 

まさに、人前に立って緊張感のある時に、

無意識にやってしまう(なってしまう)
ことですね。

 

 

 

 

では、続いて、逆バージョンをお聞きください。

 

上の音声とは逆に、

上半身と、喉・口周りの力を抜いて

腹式呼吸で話してみた場合です。

 

サンプル音声:力みのとれた声

※音声をミュートに設定していますので、小さめの音量からお聞きください。


 

いかがでしょうか。

 

録音音声だけで、違いをお伝えするのは難しいのですが、

緊張感や頑張りの出た”硬い声”で

30分、1時間・・・と長く話を聞くことを想像した時に

 

聞いている方も、肩に力が入ってきたり、

耳が疲れたりして、

真剣に聞き続けることが「疲れる・・」となるのが

なんとなくお分かりいただけますでしょうか。

 

 

まとめ:”硬い声”にならないために

人前に立って緊張しても、無意識に”硬い声”にならないために、

本番前に、以下のことをやってみてください。

 

  • 首~肩~胸を軽く動かして、意識的に力を抜く

  • を動かして、意識的に口周り力を抜く

  • 腹式呼吸をする

  • 低めの落ち着いたトーンを心がける


上半身や、口周りは、無意識に力が入ってしまうものなので、

軽く動かしたりして、意識的に力を抜くことをしなければ

なかなかリラックスできないと思います。

 

力が入って固まっていることさえ、意識しないと気づかないことが多いです。

 

 

また、人前に立つと、声が上ずることも多いので、

体の中の、特に喉より下に響かせるように話す

落ち着いたトーンになり、喉も開きやすくなります。

 

 

本番前から、自分で意識して、力が入らないようにしましょう。

 

 

長時間、聞いていても、

ラクに内容がすーっと入ってくるような、力みのない声
で、

伝わる話をしたいものですね。