オンラインでのセミナーや研修で最後まで”聞いてもらえる”コツ【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。

 

コロナ渦の影響で、

これまでやっていたセミナーや研修をオンラインですることになった

という方もいらっしゃると思います。

 

最近では、オンラインセミナーが

当たり前に開かれるようになってきましたよね。

 

 

でも、

対面して(集まって)セミナーをしていた時と

全く同じように話しても、

オンラインだと、話が伝わりにくくなるんです。

 

必然的に、話を聞いてもらえなくなるんですね。

 

それは、オンライン環境だと、

聞いている人の集中力が切れやすくなるからです。

 

今回の内容を、動画でご覧になりたい方はどうぞ↓


オンラインで、聞き手の集中力が切れやすい原因

オンラインで、聞き手の集中力が切れてしまう最大の原因は、

同じ空間を共有できないことです。

 

対面で行なっていたセミナーや研修では、

話す側も聞き手も、全員「同じ場」にいて、

周りの空気感を敏感に感じ取ったり

全身で「話す側の意図や想い」を受け取ったりできます。

 

ですから、

“話を聞く姿勢”が整いやすいのですね。

 

聞き手は、視覚や聴覚以外にも、

全身の感覚を働かせて、話を聞くことができます。

 

ですから、

「参加している」という実感が湧きやすいんですよね。

 

 

ところが、オンラインとなると、

聞き手は、個人の空間で話を聞くことになりますから、

他のことに気を取られやくなります。

 

「どこか遠くで話しているのを聞いている」ような

いわばテレビを見ているのと同じような感覚になりやすく

対面でのセミナーよりも

さらに「受け身」になるんですよね。

 

 

そしてその状況で、

ほとんどが耳からの情報(話す側の声の情報)に頼ることになります。

 

話す側の姿も、上半身だけしか映らなかったり

小さな画面に収まった状態になったりで

変化が少ないので、

目からの情報は刺激が少なく、飽きやすいんですね。

 

オンラインでは、資料共有もできますが、

その資料も、

動画やたくさんのアニメーションをつけたPowerPointのように

かなり動きがあるものでなければ

聞き手は、書いてあることにさらっと目を通してしまったら

興味を失いやすいでしょう。

 

 

ということは、対面のとき以上に

聞き手の心をつかみ続けられる話し方をしなければ

聞き流されてしまうということです。

 

オンラインでは、聞き手の関心を惹ける道具が、

「話し方」しかないのです。

 

どんなに興味深い内容であったとしても、

話し方ひとつで、興味を失われることもあるんですよね。

 

対面の時よりも

“話”で聞き手の関心を強く惹きつけなければならないだけではなく、

それを最後まで継続しなければならない。

 

つまり、「話し方」のハードルが上がるんです。

 

 

オンラインで、聞き手の心をつかみ続けるのに必要な“マインド”と”テクニック”

オンラインセミナーや、オンライン研修で

最後まで飽きさせずに、話を聞いてもらえるためには、

いわば”不利な”状況でも伝えようとする”マインド”

話し方のテクニックが必要です。

 

オンラインで話す“マインド”

目の前にいる人に話をする時と、オンラインで話す時の

一番の違いは、物理的距離です。

 

そして、それは当然、

心理的な距離も離してしまうのですね。

 

とにかく、伝える対象が「遠い!!」のです。

 

 

オンラインだと、

話す側も、ついついその”距離感”に甘んじてしまって

自分だけの「快適個人空間」にいる気持ちのまま話をしてしまうこともあるのですが、

それだと、聞き手の心をつかむことはできません。

 

聞き手それぞれがいる場所へ

心だけは飛んで行こうとするぐらい、

聞き手に対して一生懸命に話しかけましょう。

 

そして何より、話す側がそれを楽しみましょう

 

そうすると、

自然と、身振り手振りが大きくなったり

表情が豊かになったりして、

話す側から発せられるエネルギーを

聞き手が感じ取れるまでになります。

 

そうやって話す側が働きかけてやっと、

聞き手は

「自分に対して話をされている」「自分事」

になって、

聞く準備をしてもらえるのですね。

 

 

オンラインで話す“テクニック

そして、”マインド”を持ったら、

それを「どう表現するか」が大切です。

 

オンラインの環境で

最後まで聞き手の関心を惹き続けるために必要なのが、

話しながらの「変化」です。

 

具体的には、

  • 声の高さの変化

  • 声の質(明るい・軽い・落ち着いた・重々しいなど)の変化

  • 声の強弱の変化

  • 話すスピードの変化

  • 間(ま)の長さの変化

  • 一文(「。」で終わるまで)の長さの変化

  • 言いまわし言葉づかいの変化

  • 話の内容の重さの変化(重要な話・軽めの余談など)

  • 話の視点の変化(一般論・誰かの体験談・話す側の意見など)

など。

 

話をしながら、これらに変化をつけて、

最後まで聞き手を飽きさせないようにするんですね。

 

つまり、話に緩急をつけるのです。

 

 

ただこれも、単なるテクニックとしてやるのではなく、

「遠くの人に伝えようとする気持ち」を持って、

「どうすれば聞き手の心をつかめるのか」という

聞き手目線の考えの元でやらなければ、意味がありません。

 

 

そして、自分だけが話して終わるのではなく、

なるべく参加型のセミナーや研修になるように工夫も必要ですね。

 

 

資料を表示するのであれば、

PowerPointのアニメーション機能を使って

  • 今話している情報だけを見せる

  • 動きによって話の流れが理解できるように動かす

ように作るのをおすすめします。

 

説得力のあるプレゼン資料PowerPointの作り方と話し方のコツ

PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!①

 

 

テクニックではありますが、

すべては聞き手のために、

聞き手の時間を不毛なものにしないために、

行いましょう。

 


 

このように、

オンラインでのセミナーや研修をする時には、

対面で行なってきたとき以上に

聞き手を「楽しませる」工夫が必要です。

 

話す側が、

こちらに向けて楽しそうに生き生きと話していたり

話す声の表現や、話の内容に変化がついていたり

知らなかったことを、もっと知りたい気持ちにさせられると、

最後まで飽きることなく

小さな画面の中に心を持っていかれるのですね。

 

終わった時に、聞き手との心の距離がグンと近くなっていることを目標にして、

お話をしてみてください。

 

 

  

  

  

オンラインでのセミナーや研修で最後まで”聞いてもらえる”コツ【大阪/マンツーマン話し方教室】” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。