人前での”口癖”や”話し癖”の中でも、すぐ直したい!伝わらない話し癖トップ3!【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。



人それぞれに

「口癖」「話し癖」

がありますよね。



話す時の”癖”は

個性とも言えますから、

全部が全部、悪いわけではありません!




でも、その“癖”によって

伝わる妨げになってしまったり

良くない印象を与えてしまったりするのであれば、

少し意識して、減らしていくようにしましょう。







人前やビジネスでの”口癖”

口癖は、他人も自分も気付きやすいですから

意識すれば減らしやすい、とも言えます。



人前やビジネスで話す際によく聞く口癖といえば・・

『えっと・・あー・・』

『〇〇でですね、〇〇にですね、』

『〇〇という形になります。』

などなど、多岐に渡ります。



何度も言うことで、聞き手の耳障りになって

内容が伝わりづらくなる
可能性もあります。







また、口癖によって

良くない印象を与えてしまう
場合もありますね。



『えっと・・』

と話の中で何度も挟むことで

自信なさげな印象を与えますし、


『〇〇という形になります。』

と何度も言うことで

  • 決定事項で従ってほしいのか
  • 自分の考えを述べているのか

など、話す側の意図が曖昧な印象になりますね。



自分で「いつも無駄に言っているな・・」と気付いたり

他人から指摘されたりしたら

意識して減らしてみましょう。




時には、自分の話を録音して

客観的に聞いてみるのもおすすめです。






人前やビジネスでの”話し癖”

“話し癖”は、話し方の癖です。



早口なのも話し癖だし、

話しながら、声の高低が大きく変わるのも話し癖です。



話し癖によって個々を識別できるほど

声と同様に「個性そのもの」です。







でも話し癖の中には、口癖以上に

伝わる妨げになってしまうものがある
んです。



その話し癖のせいで

「言葉」や「言いたい本質」が伝わりにくかったり、


話が聞きづらくて

聞き手にストレスを与えていたり
することもあります。







そこで、

自分も他人も気付きにくいけれど

伝わらず、良くない印象を与えてしまっている話し癖を

よく聞く順に3つご紹介します!


今回の内容を動画でご覧になる場合はどうぞ↓



第3位:ずっと同じトーンの声

よくある伝わらない話し癖の第3位は

ずーっと同じトーンの声で話す癖です。




つまり、抑揚や緩急がなく、

話をしながら声の高さがほぼ一定
なんです。



声の高低差がついたり

内容によって声色が変わったりしないんですね。







これは、無意識の人と、意識的にやっている人がいます。



無意識の人は、単なる癖になっている状態ですが、


意識的にやっている人は

「人前やビジネスでは、冷静に話さなければならない」

と考えて、

あえて同じトーンの声で話すようにしていることもあるようです。




いずれも、淡々と話している印象になりますし、

なにより、話の中の言葉がはっきりと聞こえにくくなり

内容が伝わりづらくなります


サンプル音声:ずっと同じトーンの声の話し癖

※初期設定でミュートにしています。小さめの音声からお聞きください。





    

第2位:語尾で間(ま)をとる

よくある伝わらない話し癖の第2位は

語尾で間(ま)をとる癖です。



語尾とは、言葉の後の区切りのところです。



この癖は、説明が難しいので

先にサンプル音声を聞いていただきましょう。

サンプル音声:語尾で間(ま)をとる話し癖

※初期設定でミュートにしています。小さめの音声からお聞きください。



語尾(つまり言葉の区切り)ごとに間(ま)をとって話すのは、

文章で例えると

読点「、」がたくさん振ってある状態と同じです。



文章全体(話全体)として何が言いたいのか

理解しづらくなるのです。







ただ、これも

ゆっくり話そうとして

あえて語尾ごとに間(ま)をとって話している方もいらっしゃいます。


ゆっくりにはなるかもしれませんが、

話が聞きづらく(理解しづらく)なりますので

やめましょう。




また、無意識にたくさん間(ま)をとっている人は

それが、自分の話しやすい”リズム”になってしまっているようです。



意味が繋がっている言葉であれば

ヘンに間をとらず
に話しましょう。




その分、文節や文末など一区切りついたところでは

しっかり間(ま)をとって、

話全体の理解がしやすいように
工夫しましょう。



話の間(ま)は、言葉と同じくらい

話を理解してもらうために重要なのです!


サンプル音声:話の内容に合わせて間(ま)をとった例

※初期設定でミュートにしています。小さめの音声からお聞きください。





    

第1位:助詞の声が目立つ

よくある伝わらない話し癖の第1位は

助詞の声が目立ってしまう癖です。



助詞は、

『~は』『~の』『~に』『~を』

などですね。



話をしながら、

助詞の部分だけ、声が強くなったり高くなったりして

目立って聞こえてしまうのです。




どういう癖なのか、

これも先にサンプル音声をお聞きください。

サンプル音声:助詞の声が目立つ話し癖

※初期設定でミュートにしています。小さめの音声からお聞きください。




話をしながら助詞だけが目立つと、

相対的に、助詞の前に付いている「単語」が聞き取りづらくなります



助詞ばかりが聞こえてきて

肝心の言葉がはっきり聞こえない印象
になるんですね。


これは、伝えるためには致命的です。







助詞を強くしたり高くしたりするリズムが

自分の中で「言いやすいリズム」になってしまっているのが原因だと思います。



まるでラップで韻を踏むように(?)

『~、~、~、・・』と

同じリズムのほうが喋りやすいのでしょう。





ですが当然、聞き手にとっては

聞きづらい話し方になりますので、

気付いたらすぐに直せるようにしてみましょう。




助詞が目立つ話し方は、

内容が伝わらないばかりか

稚拙な印象を与えてしまう
こともあります。




多く耳にする話し癖ですので

ご自身はやっていないかどうか、気にしてみてください。






以上、多くの人がやっている

伝わらない話し癖トップ3でした。



これら3つの癖が

単独ではなく、複数組み合わさっている人も

多く見かけます。




ご紹介したような癖がないかどうか、

ご自身の話し方を俯瞰して聞いてみてくださいね。



それが難しそうなら

やはり録音して聞いてみることがおススメです。




自分の話し癖を認識できて

それを改善することができるほど客観性が持てれば、

話の上達も速くなるでしょう!