2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 砂川顕子 スピーチ 接続詞を使えると、プレゼンやスピーチで話が上手くなる!まとまる!印象に残る!【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンやスピーチなどのシナリオを考える時に、意外と軽視されがちなのが接続詞です。 ですが、接続詞を話の中で入れるだけで話がまとまりやすく、分かりやすく、印象に残るようになります。
2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 砂川顕子 スピーチ 人前で話す時の”視線”と”ジェスチャー”のポイントは?【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。人前で話す時に、どこに目線をやるべきか、どのようにジェスチャーをすればカッコよいか、という質問をよく受けます。ですが、大事なのは仕草や動作の仕方ではなく、その根本となる「意識・認識」なのです。
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 砂川顕子 スピーチ 「会話」の感覚のまま「人前で」話してしまうと伝わらない!気を付けるポイントとは?【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「会話のやりとり」「人前で話す」どちらも話すことですが伝わる話し方が違います。会話の感覚のまま、人前でも話してしまうと、思ったように伝わらなくなる…ということが起こるのです。
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月4日 砂川顕子 スピーチ マイクを使って話す時の注意点とは?【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・スピーチ・発表などをされる時に、聞いている人数が30名を超えるような規模になると、マイクを使って話すことになると思います。マイクは、ただ単に声を増幅させてくれるだけの装置で、声の質を変えてくれるわけではありません。通らない声で話せば、マイクに乗っても通らない声のままなのです。
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 砂川顕子 スピーチ AI時代に「話で伝えられる人」「話で人の心を掴める人」は、今より価値が上がるワケ【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。今後は商品説明でもプレゼンテーションでも「人が話すよりも、AIに”音声で”説明してもらうほうが分かりやすい」という時代が来るでしょう。そんな時、人間にしかできない”声の表現”が出来る人は、今以上にビジネスにおいて価値が上がるのです。
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 砂川顕子 スピーチ 急に話を振られた時こそ、”内容”より”話し方”重視で!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。会議でいきなり意見を求められたり、皆の前で急にあいさつを依頼されたり等、準備をしていない状態で話さなければならない時、うーん…と考えたまま話し始めてはダメなんです。自信なさげな話し方になったり、ダラダラした話になったりしがちです。
2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 砂川顕子 スピーチ 人前での”口癖”や”話し癖”の中でも、すぐ直したい!伝わらない話し癖トップ3!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。人前やビジネスで話す時の「口癖」や「話し癖」によって、伝わる妨げになってしまったり良くない印象を与えてしまったりする場合は、意識して減らしていきましょう。特に話し癖は、「言葉」や「言いたい本質」が伝わりにくかったり、話が聞きづらくて聞き手にストレスを与えていたりすることもあります。
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 砂川顕子 スピーチ 分かりやすく、説得力を持って話すための語彙力をつけるトレーニング【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。分かりやすく説得力を持って話すためには「言い換え」のトレーニングが有効です。語彙力をつけるには、難しい言葉や表現をたくさん身に付けるのではなく、すでに蓄えている言葉を最適に組み合わせて、一つの事象を様々な観点から言い換えることが重要だからです。
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 砂川顕子 スピーチ 「話すのが苦手・自信がない・緊張する」にはタイプがある!?タイプ別の克服法【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。人前やビジネスなど改まった場で話すことに苦手意識がある・自信がない・緊張する・できればやりたくない、という方について、その原因や解決策を3タイプに分けました。中には、本当は話すことが苦手ではない場合もあるのです!
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 砂川顕子 スピーチ “自分”じゃなく”話”に注目してもらえれば、緊張しなくなる!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。スピーチやプレゼンテーションなど人前やビジネスで話す時に「みんなから注目されている」「見られている」と緊張して良いパフォーマンスを発揮できません。そこで、”自分”が注目されるのではなく”話”に注目してもらえる工夫をすれば、緊張しやすい方や注目されるのが苦手な方も、もっとラクに話せるようになります。