人に安心感を与える”良い声”で話したい人に試してほしいこと【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。



お知り合いの中で、

「あの人の声を聞いていると、落ち着くなー」

「心地よい良い声だなー」

と思う方は、いらっしゃるでしょうか。

 

“声フェチ”のかたは、

他人の声を聞いて、

「いい声だなー」

と思うことも多いと思います。

 

そういう人の声や話し方には、

「安定感」があるんですよね。

 

 

また、お仕事柄、人と接することが多いと、

「安心感を与えるような声で話したい」

と思われているかたもいらっしゃるでしょう。

 

“声そのもの”は、一人ひとり違いますが、

安心感のある、落ち着いた声で話すことは、

訓練すればできるようになります。

 

 

そして、声を安定したものに変えるためには、

そこに大きく関連している

「気持ち」と「呼吸」

を落ち着かせる必要があります。

 

 

それを同時に叶えてくれるのが、腹式呼吸です。

 

 

腹式呼吸で話す

腹式呼吸は、

副交感神経、いわゆるリラックス神経を優位にさせますから、

気持ちを安定させることができます。

 

 

そして、腹式呼吸は、

たくさんの息を、一定量でゆったりと吸ったり吐いたりできますから、

呼吸そのものも、落ち着いて安定してくるんですね。

 

息があがって呼吸が浅くなったり、

吐く息の量がバラバラになったりしません。

 

 

そのような安定した呼吸から作られる声は、

当然、安定していて聞きやすい、

安心感のあるものになります。

 

 

腹式呼吸に関しては、

過去記事に練習方法などを書いていますので、お読みください。

 

話す時に必要な腹式呼吸についてまとめ

 

伝わる話し方の基本!「話す時の呼吸」を身につける練習法

 

 

腹式呼吸そのものは、

私たちは、寝ている時やリラックスしている時に、

自然としています。

 

ですから、腹式呼吸自体は、

わざわざ”身につける”ことではないんですね。

 

もう無意識に出来ていることなんです。

 

 

ですが、

意識的に腹式呼吸をすること」や、

「腹式呼吸で話す(腹式発声)」ことが

出来ていないのですね。

 

「呼吸」や「話すこと」は、

これまで無意識にやってきた人が多いと思いますので、

それを”意識して”行えるようになりましょう。

 

 

話す時に試してほしいこと

意識的に腹式呼吸をしたり、

腹式呼吸で声を出せるようになっても、

実際に話をする場面では、うまくいかないことが多いのです。

 

なぜなら、話す時は

「何をどう話そうか」

とあれこれと頭をたくさん使いますので、

そうやっているうちに、浅い呼吸になってしまうからです。

 

頭をたくさん使って必死になることで、

長年やってきた自分の癖(腹式ではない話し方)のほうが

顕著に出てしまうんですね。

 

つまり、意識的な腹式呼吸や、腹式発声を習得しても、

実践ですぐに役立てるのが難しいのです。

 

 

そこで、試していただきたいことがあります。

 

話す時に、

『胸から、まっすぐ50cmほど前にマイクがある』

『首の真後ろにもマイクがある』

とイメージしてみてください。

 

そしてそのマイクは、あまり感度が良くないので、

しっかりと声を当てて話さないと、声が届かない

とイメージしましょう。

 

 

自分の体に、見えないマイクが2本、常にまとわりついていて、

そのマイクに、声が入り続けるように、お話をしてみるんですね。

 

 

そして、マイクをイメージする”位置”に気を付けてください。

 

『胸から、まっすぐ50cmほど前』に声を届けることで、

声が上ずらず、

落ち着いたトーンで自然と話せるようになります。

 

 

また、『首の真後ろ』にも声を届けようとすることで、

体の後ろ側にも意識がいきます。

 

後ろ側を意識することで、

視野が狭くならず、自分を俯瞰して見られる感覚があるので、

ヘンに焦ったりすることなく、

落ち着いて話すことができます。

 

さらに、声の響きにも広がりが出て、

より”良い声”になるんですね。

 

 

それに加えて、その2本のマイクに、声が入り続けるように話すことで、

声の音量(息の量)や、

話すスピードも安定しやすいのです。

 


 

このように、人に安心感を与える”良い声”は、

安定した気持ちと呼吸から作られます。

 

そのために、腹式発声を身につけたうえで、

声を出す時の”イメージ法”を試してみてください。

 

 

そのような発声法が体に身についてしまえば、

そのうちイメージしなくても、

安定した”良い声”でお話できるようになるはずです。