声の表現は、”大げさ”がちょうどいい!?【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。

 

あなたは、話をしながら

顔の表情がよく変わるタイプですか?

 

表情豊かに話す人は、人間的な魅力を感じますよね。

 

また、「声の表情」はいかがでしょう?

 

声の表情というのは、話をしながら

  • 声の高さ
  • 声の強弱
  • 声色
  • 発音するスピード

などを変えて、話の表現をつけていくことです。

 

顔の表情と同じで

「声の表情」が豊かだと、

話している人の気持ちや

話のニュアンスが伝わりやすかったりしますね。

 

聞いていて飽きがこないので、

いつの間にか聞いている人の心をつかんでしまうんですよね。

 

最近では、マスクをして話をしていると

顔の表情が分かりづらくなりますから、

伝わる話をするためには、より一層

「声の表情」が大事になってきます。

 

 

「声の表情」「声の表現」については、

以下のブログでも詳しく書いていますので、よろしければご覧ください。

 

声に表情をつけて、印象良く伝わる話に!

声を使い分けて伝わるプレゼンに

話の中で大事なポイントを確実に伝えるコツ

 

 

さて、普段、仕事でお話する時に

顔の表情があまり変わらないタイプの人は、

「声の表情」もあまり変化がない場合が多いです。

 

つまり、自分の想いを体で表現することに慣れていないのですよね。

 

また、親しい人と気軽に会話をしている時には

顔も声も、表情豊かに話すのに、

 

仕事などの改まった場面や、人前で話すとなると

途端に、顔も声も無表情になってしまう方もいらっしゃいます。

 

顔だけは一生懸命笑顔を作っているけれど、

“声”に表情がついていない場合も多いですね。

 

 

「話の分かりにくさ」は、「声の表現がついていない」ことも大きな一因

「話をしながら、自分の想いを声に乗せて表現できているかどうか」

「聞いている人の心をつかめる声の表現になっているかどうか」

は、自分では気付かないものです。

 

もし機会があるなら、

ご自分が話しているところを録画・録音していただくのが一番です。

 

 

自分の声を聞いたり、自分の姿を映像でチェックしたりするのは

慣れていないと嫌なものですが、

慣れてしまえば、写真と同じような感覚で見ることができます。

 

そして、ご自身の声をチェックする時には

ぜひ、第三者目線で

自分自身ではなく

「誰か知らない人が話しているところ」を見る(聞く)感覚にしてください。

 

そうすると、話すのが得意ではない大抵の人は、

「自分の話し方は分かりにくい」ことに気づかれると思います。

 

 

「分かりにくい」原因は様々あるのですが、

多くの人は「声に表情がついていない」ことも

原因の一つになっているのです。

 

 

まるでミュージカル俳優のように話す!?

教室で「声に表現をつける」レッスンをすると、

話をした後に

『今のは大げさすぎませんか!?』

と、ご自身の”話の表現”を振り返る受講生さんもよくいらっしゃいます。

 

ご自身としては、

『ミュージカルの俳優さんになったくらい、大げさに表現して話した』

など、おっしゃったりもします。

(その人の中の、ミュージカル俳優さんのイメージは分かりませんが・・・笑)

 

 

でも・・・ご自身の録画を見ていただくと、

『あれ?全然普通ですね・・・』

となるのです。

 

 

つまり、

自分としては、日常ではありえないくらい”大げさ”に話したのに、

実際の自分の姿は、大げさでもなんでもなく

“普通”だった、ということに気づかれるんです。

 

でも、”普通”という感想を持たれるということは、

「取り立てて話が分かりにくいわけではない」ということです。

 

自分の中では、ありえないくらい大げさに話して、

やっと”普通に分かる話”レベルになったんですね。

 

これは、普段からあまり「声の表情」がつかず、

ご自身を表現することに慣れていない方ほど

「表現した自分の感覚」と

「第三者からの見え方」のギャップが大きいです。

 

 

まとめ

実は私は、大学時代に

アナウンスのレッスンを受けると同時に

お芝居もやっていたのですね。

 

ですから、話す時に「声で表現する」という部分は、

無意識に出来るようになっていたようです。

 

そういう経験がない方は、声の表現をつけるのに

それほどまでに”大げさ”にやっている感覚なのだな、と

受講生さんを見て思っています。

 

でも、この感覚も、”慣れ”です

 

最初は自分では”大げさ”に感じたものが、

そのうち”当たり前”になっていきます。

 

 

普段からあまり自分を体で表現しないタイプの方や

改まった場面では縮こまってしまう方は、

“大げさ”に話して、やっと「普通に伝わる」レベルになることもある

ということをぜひ知っていただきたいと思います。

 

ただ、本当に”大げさすぎる”話し方はよくありませんから、

ご自身の話している声は

第三者目線でチェックしてみてくださいね。