抑揚のある話をするために必要な3つのこと【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。


今回は、

抑揚のある話をするために必要なことをご紹介します。




抑揚については、過去の記事でも書いていますので、

以下のURLよりご覧ください。


話に抑揚がないと言われたことありませんか?効果的な抑揚のつけ方のコツ


話の抑揚ひとつで、説得力が出たり、嘘っぽくなったりする


プレゼンやセミナーで抑揚をつけて話すことは、”感情的に話す”こととは違う


話の中で強調したいところを”強く”言おうとしてはダメ






やはり、ビジネスで話す時にも、

抑揚のついた

説得力のある

人を巻き込むような話

をしたいと思われる方は多いと思います。




また、プレゼンテーション・スピーチ・セミナーへの登壇など

人前で話す時にも、

もちろん抑揚のある話ができる人のほうが、

聞き手の心を最後までつかむことができるんですよね。







また、オンライン環境では

抑揚のない話を続けてしまうと、

途中で聞いてもらえなくなります。


オンライン環境で話すと伝わらなくなる、と感じてしまう原因






そしてなにより、適切な抑揚のある話ができると、

話の内容や、言いたいことの細かいニュアンスが


より一層伝わるようになります



心をつかむ以前に

必要なことが正確に伝わらなければ意味がありませんから、

抑揚のある話をすることは

話すうえでの基本と言えます。




そのような、伝わるための適切な抑揚のある話をするには、

次の3つが必要です。

  1. 深い呼吸
  2. 伝えようとする気持ち
  3. 声の感度


1.深い呼吸

まず、浅く弱い呼吸で話してしまう人は、

話をしながら、すぐに息を使い切ってしまいます。





そのため、話をしながら、

短いスパンで浅い息継ぎを繰り返しています。



ひどい人は、一つの言葉ごとに息継ぎをしていることもありますね。


『本日は(息継ぎ)お越しいただきまして(息継ぎ)ありがとうございます』




本人も、周りも

息継ぎをしたことさえ気づかないほど少ない息を

短時間にヒュッと吸っている印象です。



緊張すると

余計に呼吸が浅く、弱くなってしまう人も多いですね。




抑揚のある話をするには、話をしながら

声の高さや

声の強弱

発音のテンポ(スピード)

声色

などを、

話の内容や、話す側の意図に合わせて変化させて


伝えるべきことを表現していきます




ですから、すぐに使い切ってしまうような浅く弱い呼吸では、

そのような声の変化をつけることをしづらいんですね。




抑揚のある話をするためには、

ゆったりとした呼吸で

たくさんの息をコントロールしながら使って


話せるようになることが大切です。





息は、声の源ですから、

浅く弱々しい呼吸のままでは

声も話し方も変えることができないのです。


2.伝えようとする気持ち

抑揚のある話をする目的は、伝えるためです。

  • 話の中の大事なキーワード

  • 話す側の気持ち意図

  • 間違えないでほしいポイント

  • 共感を求める想い

などを聞き手に難なく受け取ってもらうために、

声で表現をつけていくのです。





単に機械的に声に変化をつけていくのではありません。


それだと、抑揚はついていたとしても、伝わりません。




ですから、聞き手の心をつかむような抑揚のある話をするには、

聞き手に伝えようとする想いは必須です。



「ここが大事」

「これが言いたい」

「ここは間違わないで理解してほしい」

「そう思いませんか?」

などの気持ちを

抑揚をつけて話すという手段によって聞き手に届けるのですね。




実は、なにもテクニックなどなくても、

この伝えようとする想いを持って話すだけで

自然と適切な抑揚がつくこともあるのです。





3.声の感度

ここでいう声の感度とは、

「今自分は、どんな声で話しているのか」

「聞き手からはどう聞こえているのか」

というように

第三者の立場から、自分の声を聞けることです。



というのも

自分では「想いを声に乗せて伝えた」と思っても、

聞き手からは

「そうは聞こえない」

「意図が読めない」

と思われることも起こりうるからです。



話すことや、自分を表現することに慣れていない人は、

伝えようとする想いを強く持っても

それが適切に声に表れないこともあります。





また、抑揚はついているけれど、

聞き手からは

「大げさに聞こえる」

「押しつけがましいように聞こえる」

ように、

こちらの意図とは違った捉え方をされてしまうこともあります。




そこで、客観的に自分の話し方を聞ける感性は必要です。



そのためには、自分が話しているのを録音・録画して

見返して(聞き返して)みましょう。



そうすると、自分の話している感覚と、

聞き手からの見え方(聞こえ方)の齟齬を埋めることが

徐々にできるようになります。





また、話をしながら、その瞬間瞬間で

自分の耳で客観的に聞く癖をつけるのも良いでしょう。



どうしても、話している時には

「話の内容」ばかりに意識を向けがちですが、

「どんな声で、どんな口調で話しているのか」


まで気を配ってみましょう





抑揚のある話をしたいと思われている方は、

「どうやって抑揚をつけるのか」と同時に

  1. 深い呼吸
  2. 伝えようとする気持ち
  3. 声の感度

の3つを身につけることで、より伝わる話ができるようになります。