話の抑揚ひとつで、説得力が出たり、嘘っぽくなったりする【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。

 

 

レッスンをしていて、抑揚のつけ方が少し違うだけで、

聞き手側が受ける印象が全然違う!

ということを実感しました。

 

 

抑揚ひとつで、話に説得力が出るかと思えば、

逆に、抑揚のつけ方を間違うと、

話が途端に嘘っぽく聞こえてしまうんですね。

 

 

ちなみに、抑揚とは、話すときに、声に変化をつけることです。

 

声の変化は、

  • 声の高さ
  • 声の強弱
  • スピード
  • 声色

などでつけていくのですが、

一番変化が分かりやすいのが、声の高さとスピードです。

 

 

声の強弱の変化は、

感情を大きく表現する時には良いのですが、

特に仕事で話す時には、つきすぎるとおかしくなりますので、注意が必要です。

 

 

では、例として、次のお話をする時を考えてみましょう。

 

『黒ウーロン茶は、脂肪の吸収を抑える働きをすると言われていますので、

手軽にできるダイエットとして人気があります。』

 

全く抑揚をつけない場合

まず、上記の内容を話すときに、

全く抑揚をつけない場合の音声をお聞きいただきましょう。

 

 

※ミュートに設定していますので、小さめの音量からお聞きください。

 

抑揚、つまり声の変化がないと、

言っていることは分かるのですが、

話の中で、何が大事なのか何が言いたいのか、という

話す側の意図が伝わってきません。

 

 

必要なことだけを話して終わるので、

話している人の印象もあまりよくないでしょう。

 

 

声に抑揚をつけた場合

では、続いて、抑揚を2パターンでつけてみました。

 

それぞれについて、どのような印象になるか、聞き比べてみてください。

 

 

抑揚:パターン①

※ミュートに設定していますので、小さめの音量からお聞きください。

    


    

抑揚:パターン②

※ミュートに設定していますので、小さめの音量からお聞きください。

    


     

パターン①は、

『脂肪の吸収を抑える働きをする』というところを、

少し声を高く、少しゆっくりにして話してみました。

 

 

 

 

対して、パターン②は、

『言われています』

『手軽に』

『人気が』

という言葉を、

少し声を高く、少し弱めに話してみました。

 

 

 

このように、抑揚のつけ方を少し変えただけで、

全く同じ文言なのに、受ける印象が変わってしまうのが、

お分かりいただけたでしょうか。

 

 

『黒ウーロン茶は、脂肪の吸収を抑える働きをすると言われていますので、

手軽にできるダイエットとして人気があります。』

 

パターン①では、

「手軽にできるダイエットとして人気」と言える根拠の部分

『脂肪の吸収を抑える働きをする』を、

「少し声を高く」「少しゆっくり」抑揚をつけて話したことで、

話に説得力を持たせることができました。

 

 

このように、抑揚とは、

話全体の印象をガラッと変えてしまいますので、

効果的に抑揚のある話をするためには、

「ここで何を一番伝えなければいけないのか」

をしっかりと考える必要があるのです

 

 

そして、自分の”話し癖”として無意識に抑揚がついてしまうのであれば、

自分の意図とは反した伝わり方をしている可能性があるので、

気をつけなければいけません。

 

 



抑揚は、伝わる話をするために必須のテクニックではありますが、

その使い方には注意が必要です。

 

ご自身で、話の抑揚を訓練されるのであれば、

録音して聞いてみられることを強くおすすめします。

 

抑揚のつけ方については、過去記事にも書いていますので、

よろしければ下記リンクよりお読みくださいね。

 

話に抑揚がないと言われたことありませんか?効果的な抑揚のつけ方のコツ

プレゼンやセミナーで、”わざとらしく”、”不自然に”聞こえてしまう抑揚

話の中で大事なポイントを確実に伝えるコツ