話が「長い」と思われてしまうのは、単に喋る時間が長いからではない【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。



話を”聞く”側の立場だと、

「話が長いなぁ」

と感じることは、度々あるのではないでしょうか。

  • 会議での、誰かの発言や説明
  • 1対1での会話の内容
  • セミナーやプレゼンでの話

など、場面を問わず、

話が長いと感じて、途中で飽きてしまったり、

聞く気が失せてしまうこともあると思います。




また、顕在意識ではっきりと「長い」と感じなかったとしても、

話が所々、頭上をサーっと通りすぎていくような「聞こえているけど、聞いていない」状態になったり、

グダグダと分かりにくい感覚があったりしたならば、

それは、「長い」のと同類でしょう。




そんな人の話を聞くと、「もっと端的に話してほしい」と思うものですし、

自分が話す側になった時には、「話が長い」と思われたくないですよね。




ここで面白いのが、「話が長い」と感じてしまうのは、

単に”喋っている時間”の問題や、

“文字数(言葉数)”の問題ではない
ということです。



ひとつ、根拠となる体験談を書いていこうと思います。


Aさんのセミナーの話

Aさんは、自身のサービス紹介のセミナーを、月に1~2回開催されていました。




私がそのセミナーに参加して、Aさんのお話を聞いたとき、

「サービスの効果を説明する話」が分かりにくく、冗長で、

せっかくの良いサービスが、参加者に伝わっていないと感じました。



セミナーの他の参加者に、その話の感想を聞いても、

「特になし」という状態で、やはり反応が薄かったのです。





そこで、私がトークスクリプト(原稿)を添削することになりました。


添削のポイント

添削といっても、私自身は、Aさんのサービス内容に詳しいわけではないので、

「話の内容そのもの」や、「Aさんの伝えたいこと」には、何も手を加えませんでした。



Aさんが話す時に使っている「言葉」も、そのまま残すようにしましたが、

唐突に出てくる感のある「言葉」だけは、

「Aさんが使っている中で、他の分かりやすい言葉」に置き換えました。




主にやったことと言えば、

  • 「接続詞」「つなぎ言葉」を入れて、話が次々とつながる(展開する)ように工夫した

  • 話のニュアンスが曖昧だったり、伝わりにくいところは、

    Aさんに「何を伝えたいのか」を確認しながら「言いまわし」を変えた

ことです。



添削することによって、話と話をつなげていくための言葉を付け足したので、

元のトークスクリプトよりも、言葉数が多くなったし、話す時間もほんの少し長くなりました


その後のセミナーでの参加者の感想

その後、私が添削したトークスクリプトを基に、Aさんは同様のセミナーをされました。


その時、前回のセミナー(添削前)に参加していた人が何人か、再度参加されていました。




セミナー終了後、前回も参加されていた人から

『前回と比べて、内容を削られましたか?話が短く感じました』

と言われたとのことでした。



これはとても不思議で、

先ほども書いたように、話自体の時間は、長くなっているし、言葉数も多くなっているのです。


また、話と共に表示する資料も、前回と全く変わっていません。



それが、体感的に「短い」と感じられたのは、

  • 話の筋から外れたムダな情報がなかった

  • 話の流れに入り込めた

からではないでしょうか。



「話が長い」と思われないために


このように、聞き手が「話が長い」と感じてしまうのは、

ただ単に、時間や言葉数の問題ではなく、

「話が分かりにくくて、話に入り込めない」からでもあるんですね。



逆に言うと、内容はそんなに興味がないと思っていたのに、

「いつの間にか集中して最後まで聞いていた話」や、

「聞きながら、一つ一つ順に理解して、知識が積みあがっていくような話」や、

「物語の伏線を紐解くように、腑に落ちていく話」は、

時間的には長くても、そうは感じないのではないでしょうか。




そんな、「聞き手の心をつかむ話」をするための要素として、

今回、私が添削のポイントとして挙げた

  • 接続詞つなぎ言葉
  • 言いまわし

のほかに、話す順序も重要です。



これらは、過去の記事に詳しく書いていますので、

ご興味がおありでしたら、ぜひお読みくださいね。


今日からすぐできる!話が伝わる、分かりやすくなる、おもしろくなる、一番簡単な方法”接続詞”①

“言いまわしの表現”を変えるだけで、言いたいことがもっと伝わる!

つかみはOK!話し始めの10秒で聞き手の心をつかむには?

話の組み立て方(話す順番)と、文章の書き方の違いとは①

話の順序として、”理由”を先に言う場合と、後から言う場合①

説得力のある話にするために、話の”筋とつながり”を考えましょう



端的に話せなくて、ダラダラと喋ってしまう人は、

単に言葉や情報を削って、短くするのではなく

話のつながりや、言いまわしに工夫をして、「冗長に感じさせない」こともやってみましょう。