人前で話す時のあがり症克服には、まず原因を探りましょう【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。


プレゼンテーション・スピーチ・発表など、人前で話す時に

緊張される方は多いと思います。



もちろん、私も緊張します!(笑)


人前に出て緊張することは、体の反応として当然のことなのです。

 

 


ただ緊張するだけなら良いのですが、

緊張したせいで自分の思うように話せなくて、残念な思いをすることが続くのであれば、

対策を考えたほうがいいですね。

 



緊張をやわらげる方法については、

人前で緊張せずに話すために本番前に試したいこと

人前で話す時のあがり症の症状と対策

にも記載していますので、上記リンクからご覧ください。

 



今回は、緊張する“原因”について深く掘り下げてみたいと思います。


緊張する原因は、人それぞれに違うため、

それに対処する方法も違うからです。

 



皆さんは、なぜ人前で話そうとすると、

ひどく緊張して、普段通りに振る舞えないのだと思われますか?

 

 

私が思いつく、あがり症の原因は、大きく分けて以下の3つです。

 

  1. 失敗したくない

  2. 自信がない

  3. 子供時代のトラウマ

   

1.失敗したくない

単に「失敗したくない」と書きましたが、これは、

  • 「失敗するのが怖い」

  • 「以前、緊張して失敗したから、またするかもしれないと不安」

  • 「他人からの評価が気になる」

  • 「他人から〇〇と思われないだろうか」

などなど、

「評価」や「結果」を気にすることが、

緊張の原因になってしまっている場合のことを指しています。

 

 

皆さんは、いかがでしょうか?

 

私は、この気持ち、よーく分かります。

 

私が人前に立っておかしな緊張の仕方をする時、

このような「自意識」が自分の心を占めていることに気付いたのです。

 

 

反対に、自分の「評価」や「結果」なんて気にせずに話せている時は、

スーっと緊張が消えていくことも体験しています。

 

 

この「自意識」が緊張の原因になっている方への対策は、

意識を「自分」から、「聞いている人」へ移すことです。

 

人前に立って話しながら、

 「自分が失敗しないだろうか」

 「自分は評価されるだろうか」

 「自分は…」

と考えている限り、

最後まで緊張は解けず、思うような結果を出すことができません。

 

 

そこで、「自分」ではなく、

目の前にいる「聞いている人」に意識を向けて、よく見てください。

 

 「今の自分の話し方で理解できているかな」

 「メモを取っている人がいるので、それに合わせてゆっくり進めよう」

 「今の話は分かりにくかったみたいだから、補足で説明しよう」

 

という具合に、とにかく、聞いている人のために一生懸命考えて話すのです。

 

 

最初は、聞いている人に意識を向けて、よく見るのは、怖いと感じるかもしれません。

 

ですが、

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」

と言うように、しっかり見ていないから怖い部分もあるのですね。

 

「聞き手をよく見る」という、最初の勇気は、怖くても必要です。

 

 

人前で話しながら、自分の心の中の主役が「聞いている人」に変わった時、

自分が緊張していることさえ忘れられると思います。

 

2.自信がない

元々、話すことに苦手意識のある方や、

本番までに準備時間が充分に取れなかった方などは、

「自信がない」ことが緊張につながってしまうでしょう。

 

  • 「何を話せばよいか分からない」
  • 「話さなければならないことが、頭に入っていない」
  • 「練習できなかった」

など、その時々で、いろんな気持ちが出てくると思います。

 

自信がないことが、緊張の原因になってしまっている人は、なにより、

準備・練習をすることが第一です。

 

準備としては

  • 原稿を書く、メモを作成するなど、ご自身の話しやすいように資料を作る

  • 補足説明が必要になることを想定して、本筋の原稿以外のことも考えておく

 

そして、練習としては

  • 本番と同様に、何度も声に出して練習する

  • 前に人がいることをリアルに想像し、その人たちに伝えるように練習する

ことを納得できるまでやってみましょう。

 

 

また、物理的に準備・練習する時間が取れない方は、

話し方教室のレッスンで、

  • 話すことへの抵抗や苦手意識を拭い去る

  • 話す経験を積む

ことでも、自信のなさからくる緊張を克服することができると思います。

 

人前で話すことに慣れていない場合は、

準備や練習をあまりせずに、人前に立とうとしても、

緊張してうまく話せなくて当然なのです。

 

自分では、準備も練習もした!と思っていても、

やり方が間違っていたり、足りなかったりすることも多々あります。

 

3.子供時代のトラウマ

これは、あがり症の生徒さんのお話を聞いていて、原因の一つとして、

“子供時代の経験やトラウマ”が確かにあるな、と気付きました。

 

皆さんも、昔、学校でみんなの前で本読みをさせられたり、

発表をさせられたりした経験があるのではないでしょうか。

 

この「させられた」という部分がポイントなのですが、

自分の意志や役割に関係なく、

ただ単に授業の一環として「やらされた」という気持ちで、人前に立った経験が、

嫌な思い出を引きずることになると思うのです。

 

 

そして、学校での本読みや発表は、

とかく「その人自身」に注目が集まりがちです。

  • 緊張して声も震えていた
  • 間違えた
  • よく噛んだ

など、話の内容ではなく、人そのものにみんなの意識が向きがちで、

その場で笑われたり、後でからかわれたりすることもありますよね。

 

特に周りから何も言われなくても、

自分自身が「恥をかいた」と思ってしまうこともあると思います。

 

 

意義なく人前で話して

(もちろん、授業として意味はあることなのですが、当時の本人にとっては意義がない)

一身に注目を浴び、恥ずかしい思いをしたのであれば、

人前で話すのに苦手意識が出るのも当然です。

 

このような経験が思い当たる方は、

大人になってから人前で話す時には、必ず役割や目的がある

ことをしっかりと心得ましょう。

 

そして、自分の役割や目的を、改めて明確にすると良いと思います。

 

例えば、

  • お客様に、商品の紹介・説明をする

  • 社員に対して、社内規定を説明する

  • 会議では、会社のために自分の意見を発信する

  • 面接では、就職・転職が成功するために自分のことを分かってもらう

など、当たり前だと思っていることでも、改めて心に刻むことが大切です。

 

 

そして、

「その役割・目的を果たすために、人前に立って話すのだ」

という意識に変えていきましょう

 

 

話がきちんと伝わって役割・目的を果たせれば、

ちょっとぐらい噛んだり、つっかえたり、声が震えたりしたって、

取るに足らないことなのです。

 



皆さんの緊張の原因で、当てはまるものはあったでしょうか。



私は、どれも気持ちは分かりますし、

自分自身の緊張の原因になっていることばかりだと思います。



でも、きちんと原因を理解して、対策を取っているから、

緊張による失敗から逃れられます。



皆さんも、ぜひお試しくださいね。