2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 砂川顕子 スピーチ 話すときに”声の表現”をつけるのは恥ずかしい!?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。抑揚がない話をする人は、声の表現のレッスンをした時に「大げさすぎて恥ずかしい」とおっしゃることがあります。でもそれは、これまであまりに一定のトーンで話していたために、自分の感覚の中だけで大げさに感じてしまうのです。
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 人前で「ちゃんと話そう」としなくていい【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼン・スピーチ・発表等、人前で話すことになった時、「ちゃんと」「しっかりと」話さなきゃ!という意識が出てくる人がいらっしゃいます。でも、「ちゃんと」話している人の”話”は、伝わらなくて、心を動かされないこともよくあるのです。
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 砂川顕子 人前であがる・緊張する “人前で話すのが苦手”な原因を探りましょう【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「人前で話すのが苦手」という方がよくいらっしゃいます。やはり仕事をしていると、「みんなの前で自己紹介をする」「新人さんに対して研修をする」「社内会議で発表をする」「顧客に対して説明をする・プレゼンをする」などの場面が、この先やってこないとも限りません。
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー ふだん気楽な会話しかしない人が、急に人前で話すときに足りないもの②【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。普段、仕事でもプライベートでも、気軽な「会話」しかしてこなかった人が、急にプレゼンやセミナー講師、スピーチなど、人前で話をしなければいけなくなった時、「経験」以外にも、足りないもの(足りなくなってしまうもの)があります。今回は、人前で話す時に 「2.息」が圧倒的に足りなくなることと、練習法について、書いていきます。
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 砂川顕子 話し方のコツ 話の抑揚ひとつで、説得力が出たり、嘘っぽくなったりする【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。抑揚ひとつで、話に説得力が出るかと思えば、逆に、抑揚のつけ方を間違うと、話が途端に嘘っぽく聞こえてしまうことがありますので注意が必要です。ちなみに、抑揚とは、話すときに、声に変化をつけることです。
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 砂川顕子 話し方のコツ 採用選考で提出する、自己紹介動画の話し方のポイント【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。採用選考で履歴書等と共に提出を求められることがある「自己紹介動画」。書類だけとは違い、ご本人の人柄や雰囲気がダイレクトに伝わりますから、話し方に気を付けて撮影しましょう。注意ポイントを挙げていきます。
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 砂川顕子 話し方のコツ 話が単調にならないための、3つのポイント【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。単調な話は、聞き手の心が離れてしまって、最後までしっかりと聞いてもらえなくなるんですよね。そんな時に、リズムに変化をつけて、分かりやすく話すコツをご紹介します。
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 砂川顕子 スピーチ “自分の言葉”は、一番伝わる力がある【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。会話での「言葉や話し方」と、改まった場面や人前での「言葉や話し方」を区別して考えている人が多いように思います。人前やビジネスで話す時、改まった場だからと言って、資料に書いてある”きれいな”言葉だけを使ったり、終始無難な表現だけを使って話そうとしても、聞き手には響かないでしょう。
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 砂川顕子 話し方のコツ あなたの話は、なぜ伝わらないのか?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。相手にうまく伝わらなくて、首をひねられたり、よく聞き返されたり、説明したはずのことを質問されたりしたことはないでしょうか?その原因は多種多様で、人によって色んな原因が混在していることもあります。
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 砂川顕子 話し方のコツ 時系列(現在・過去・未来)で話す時の注意点【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。仕事での報告や説明などで、過去・現在・未来を対比させて話したり、・すでに完了したこと・完了していないことを並べて話すこともあるでしょう。その時の話す言葉選びを工夫しないと、伝わらない、分かりにくい話になってしまいます。