2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 砂川顕子 Withコロナの話し方 オンライン会議で、話がしっかりと伝わるコツ①【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。最近では、オンライン会議や、オンラインセミナーなども増えてきたのではないでしょうか。そこでよくある問題が、オフライン(対面)の時と同じように話しても、伝わらなくなってしまうということです。オンラインで話を聞き続けること自体が、対面の時よりも集中力が必要で疲れますから、伝わらない話では、すぐに相手の心が離れてしまうのです。
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!⑤【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。PowerPointを表示しながら、プレゼンテーションやセミナーをする方に向けて、PowerPoint(パワーポイント)の作り方を工夫することでそれに合わせた”話し方”もレベルアップする、という内容の5弾目です。今回は「画面切り替え効果で、話の構成を明確にする」というテクニックをご紹介します。
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!④【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は「スライドに”文字”が多い場合のアニメーションと話し方」についてご紹介します。本来PowerPointのスライドは、パッとみて内容がイメージできる方が良いので、個条書きなどの「文字」ではなく、なるべく写真・イラスト・図形・表を使って表現した方が良いのですが、どうしても「文字ばかり」のスライドになってしまった場合の話し方のテクニックです。
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!③【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。今回は「大枠(基本)のスライドを、”見出し”として使用する」というPowerPointの作り方をご紹介します。これは”話の構成”や”流れ”が明確なまま、話を進めることができる効果があります。聞き手が、”話の迷子”にならないような、分かりやすい説明にすることができます。
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!②【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は「参考資料は、最終スライドに作成して、リンクで飛ばす」というPowerPointの作り方についてご紹介しようと思います。こうすることで、”話の流れ”や”話の構成”を明確にしたまま、話を進めることができるのです。聞き手は、”話の迷子”にならずに聞き続けることができるので、理解を深めやすくなります。
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー PowerPointの作り方次第で、話し方のレベルも上がる!①【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。パワーポイントの作り方を工夫することで、それに合わせて話す”話し方”もより伝わる、レベルアップした話し方になります。PowerPointの作り方のポイントは、色々とありますが、今回は①として「1枚のスライドに言いたいことをまとめて、アニメーションをつける」ということを書いていきます。
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 砂川顕子 声の改善 声や言葉が「聞き取りづらい」と言われる人は、”母音”の響かせ方で改善を【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。そこまで声が小さいわけじゃないのに、そこまで滑舌が悪いわけじゃないのに、声や言葉が聞き取りづらいと言われたり、よく聞き返されたりすることはないでしょうか。そんな時は、”母音”が所々、音として響いていないこともあるのです。
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 砂川顕子 スピーチ 説得力のある話にするために、話の”筋とつながり”を考えましょう【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回のテーマである「話の筋とつながり」は、プレゼンテーション、スピーチ、セミナー、発言などなど様々な”話”において大切なことです。筋とつながりが明確でない話は、論点がぼやけてしまうため、聞き手の納得感を引き出すことができず、心に届かなくなってしまいます。
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 砂川顕子 スピーチ プレゼンやスピーチでひどく言葉を噛んでしまった時の対処法【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・スピーチ・会議など人前で話している時に、舌がまわらなくて”噛んで”しまったり、言葉をちゃんと発音できなかったり、どもってしまったりすること、ありませんか?『話しながら噛んじゃったのをそのままごまかす』という人が、よくいらっしゃるんです。でも、ごまかす方が逆効果なのです!
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 砂川顕子 スピーチ プレゼン・セミナー・スピーチで成功するために伸ばすべき技術とは【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。人によって、話すスキルを伸ばすポイント・改善すべきところは違うのですが、一般的にプレゼンテーション・セミナー・スピーチなど”人前で話す”場面において、伝わる話ができて、成功できるために必要な要素をまとめておきます。 1.発声 2.滑舌 3.表現力 4.構成力