人前で説明する時の、最適な”話す速さ”が分からない原因【大阪/マンツーマン話し方教室】
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。
あなたは、自分の説明の”速さ”は
適切だと思いますか?
他人から
「早口だ」
「ゆっくりマイペースだ」
などと言われたことがある人は
ご自身で自覚されているのかもしれませんが、
特に何も言われたことがない
そもそも人前で話す経験が少ない人は
話す”速さ”って何が正解なのか
頭をひねってしまうのではないでしょうか。
まず、前提として、
説明する時の
「話す速さ」と
「話を進める速さ」は
違うことを分かっていただきましょう。
聞き手の体感としては、どちらも『速い!』なんですが、
細分化していくと、原因が違うのです。
“話す速さ”とは
話す速さは、“発音していくスピード”です。
話す速さが”速い”人は、
一つの単語(言葉)を言い終わるのが速かったり
一文を言い終わる時間が短いんですね。
ですから、聞き手からすると
言葉が聞き取りづらくなりますし、
一文の中でたくさんのことを言われると
理解が追い付かなくなります。
これは単純に”早口”と言われる人ですね。
逆に、話す速さ(発音する速さ)が”ゆっくり”な人は
舌足らずでダラダラと喋っている印象になります。
緩慢で締まりのない印象や
幼い印象を与えてしまうこともあるでしょう。
“話す速さ”を最適化するには
最適なスピードで話せるようになるには、
話すための呼吸を身につけていただくのが一番だと思います。
つまり、腹式発声で話せるようにするんですね。
腹式発声は、
吸った息を、腹筋で調整しながら使っていきますので
“話す速さ(発音する速さ)”を
自分で調節しやすいのです。
ご興味のある方は、下記リンクからどうぞ。
“話を進める速さ”とは
もうひとつ、”話を進める速さ”についてです。
話を進めるのが”速い”人は、
早口ではないのに
10分の内容を7分で話し終わっちゃった
という状態ですね。
すなわち、一つの内容(要点)を話した後に
間(ま)を開けずに、次の内容を話してしまうんです。
話す内容を文章で書いた時に、
読点「、」や句点「。」のところで
ほとんど間(ま)がないということです。
反対に、話を進めるのがゆっくりマイペースな人は、
考えるための間(ま)をたくさん取ったり
同じ内容のことを、ムダに繰り返していたりすると思います。
最適な”話を進める速さ”に正解はない
最適な速さで話を進めるには、なんといっても
聞き手の反応をしっかりと見ることです。
聞き手が変われば、
毎回、”最適な進める速さ”も変わるのです。
聞き手が理解できているようであれば
次の内容にすぐに進めばいいです。
ですが、
・メモを取っている人がいたら、書き終わるまで待つ
・理解できていない、納得のいかない雰囲気であれば
要点を言い換えて、もう一度説明する
など、その場その場での対応が必要です。
話を進める速さが分からないのは
聞き手の反応をしっかり見る・感じることをしていないからと言えます。
聞き手の反応を感じながら話す感覚が身に付くと、
オンライン環境などで、聞き手の反応が分かりづらい時でも
最適なペースの感覚が分かるようになってきます。
まとめ
人前で説明する時には
「発音していくスピード」と
「聞き手の反応を感じながらのペース調整」を
意識しましょう。
この2つが出来ないと、
最適な速さが分からないまま
自分よがりに話してしまうことになります。
説明する時の”速さ”は、
・話が伝わるかどうか
・理解してもらえるかどうか
に大きく影響しますので、
おろそかにしないようにしましょう。
“人前で説明する時の、最適な”話す速さ”が分からない原因【大阪/マンツーマン話し方教室】” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。