話す時に、高めの声がキンキン甲高くならないように注意!【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。

 

今回は、プレゼンテーションやスピーチなど

人前やビジネスで話している中で

高い声を“使う”時に、

耳障りな「キンキン響く甲高い声」にならない方法

を書いていきます。

 

ちなみに、ずーっと高い声だけで話し続けるのは

おすすめしていません。

 

人前やビジネスで、高い声のまま話し続けると、

聞き手を疲れさせたり

言いたいことが適切に伝わらなかったりするからです。

 

ですから、話している中で、

高い声と、低い落ち着いた声とを

使い分けていただくのがいいのです。

 

高い声を“使う”時、と書いたのは、そのためです。

 

詳しくは、下記リンクの記事をお読みください。

“明るい声”で話そうとして、”ただの高い声”になってしまっていませんか?

プレゼンする時、無意識に作っている声は、しんどいかも!?

ハキハキ話すために意識したいのは、アクセントとイントネーション②

 

 

話しながら、高い声を使って表現をする時に、

響きが悪い声になってしまうことがあります。

 

感情をぶつけているような

甲高い耳障りな響きになってしまうんですね。

 

本人は、いたって理性的に話しているのに、

これでは話を聞いてもらえなくなる可能性があります。

 

そこで、高い声を出す時に注意したいことが

  1. 口の中を開ける
  2. 上あご全体に響かせる
  3. 使う息を調整する

の3つです。

 

1.口の中を開ける

体の自然な動きとして、高い声を出そうとすると

のどを閉めて、口の中も狭くなりがちです。

 

口の中が狭い状態で、高い声で発音しようとすると、

声が共鳴する空間も狭くなるため

響きの悪い声になってしまいます。

 

“笛”を思い浮かべていただくと、イメージがつきやすいでしょうか。


笛は、音が共鳴する空間が狭いので、

同じ高い音が出る管楽器等と比べて、良い響きにはなりませんよね。

 

低いトーンの声を出す時には

のどや口の中を開けやすいのですが、

高い声を使うときにも

口の中の空間を広くとって話すように心がけましょう。

 

話すときに口を縦に開けるイメージで発音するだけでも

随分と声の響きが変わるでしょう。

 

 

2.上あご全体に響かせる

口の中の空間ができたら、

声を上あごの方へ当てるイメージで、高い声を出していきます。

 

上あご目がけて鋭く声を当てるのではなく、

上あご全体に、ドーム状に声が共鳴するようなイメージで

柔らかく響かせましょう。

 

そうすることで、声が鼻腔から頭蓋骨へと、頭全体に響いて、

高い声でも聞き心地の良い声になります。

 

 

 

3.使う息を調整する

高い声を出す時に、息を勢いよく突き刺すように出してしまうと、

キツイ声になってしまいます。

 

リコーダーを、思いっきりピー!!と吹いた時と、

息を調整しながら、適切な息で吹いた時とでは、

出る音の心地よさが全然違うのがイメージできるかと思います。

 

 

 

息を吸うときに

肩が上がったり、胸が広がってしまう「胸式(きょうしき)呼吸」では、

吐く息を調整できずに

一気に吐き切ってしまうことになります。

 

そこで、息を調整できる「腹式呼吸」を身につけましょう。

 

腹式呼吸については、以下のリンクよりご覧くださいね。

話す時に必要な腹式呼吸についてまとめ

伝わる話し方の基本!「話す時の呼吸」を身につける練習法

 

 

まとめ

高い声は、

キーワードとなる言葉を強調して、際立たせて言いたい時や

感情をこめて話す時に有効ですから、

効果的に使っていただきたいのですが、

声の出し方によっては

キンキンと響きが悪くなってしまうことも多いです。

 

  1. 口の中を開ける
  2. 上あご全体に響かせる
  3. 使う息を調整する

これらを意識して、

高い声を柔らかい響きで、効果的に使えるようにしましょう。

 

声がかすれてしまったり

絞り出してしまうような声になるのなら、

それはご自身の音域以上の音を出そうとして

のどに力が入っている可能性があります

 

あくまでもラクに出せる”高い声”を使って話すにしましょう。