2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 砂川顕子 スピーチ プレゼンやスピーチでひどく言葉を噛んでしまった時の対処法【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・スピーチ・会議など人前で話している時に、舌がまわらなくて”噛んで”しまったり、言葉をちゃんと発音できなかったり、どもってしまったりすること、ありませんか?『話しながら噛んじゃったのをそのままごまかす』という人が、よくいらっしゃるんです。でも、ごまかす方が逆効果なのです!
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 砂川顕子 スピーチ プレゼン・セミナー・スピーチで成功するために伸ばすべき技術とは【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。人によって、話すスキルを伸ばすポイント・改善すべきところは違うのですが、一般的にプレゼンテーション・セミナー・スピーチなど”人前で話す”場面において、伝わる話ができて、成功できるために必要な要素をまとめておきます。 1.発声 2.滑舌 3.表現力 4.構成力
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 砂川顕子 スピーチ プレゼンやスピーチで、大事なポイントが伝わらない原因はリズムにあった!?【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。音楽だけじゃなく、話にも”リズム”があります。変化のない一定のリズムの話を聞き続けていると、まるでBGMのように聞き流してしまいやすくなります。ですが、話のリズムに適切な変化がついていると、そこまで集中しなくても、最後まで面白く話を聞けたり、よく理解できたりします。
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 砂川顕子 スピーチ 原稿や資料を”読んで”いる人は注意!話さなければ伝わらない【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は、プレゼン・スピーチ・発表など人前で話す時に、本番で原稿を見ながら話している人向けに書こうと思います。また、原稿は書いていなくても、PowerPointや配布資料などを、そのまま読んで話してしまう傾向のある人も同様です。
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー プレゼン成功のカギは、聞き手の”右脳”と”左脳”に働きかけること【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーションで話している内容が、相手の”右脳”に働きかけているのか、それとも”左脳”に働きかけているのかを考えましょう。プレゼンに限らず、セミナーやスピーチや発表など、聞き手を心から納得させたり、行動を促したりする時にも必要です。
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 砂川顕子 スピーチ 自己紹介ひとつで、聞き手の反応がガラリと変わった訳とは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は、定期的にセミナーで人前に立って話す機会のある生徒さんの体験談です。初回レッスンでアドバイスをした後、2回目のレッスンにいらっしゃった時、とても明るい顔で『最初の自己紹介を、しっかりと行なったら、その後セミナーで話している時の、聞いている人の反応がすごく良くて、いつもより話しやすかった』とおっしゃいました。
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 砂川顕子 スピーチ 余談はムダじゃない!話に人柄をにじませて、魅力的に伝わる話に【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。他人がスピーチやセミナーなどで話しているのを聞きながら、話している人に親しみを覚えたり、魅力的に感じられたりしたことがあると思います。それは、その人の話に良い”人柄”が表れているからなんですよね。どうすれば話の中に”人柄”をにじませて、親しみやすさを持ってもらい、魅力的な印象を与えられるのでしょうか?
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー プレゼンテーション・セミナー・発表で、的確に”伝わる”ためのテクニックとマインド②【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回も、プレゼンテーション・セミナー・発表などで、しっかりと内容が伝わるには、まず話す側が「どこをしっかり伝えなければならないのか」というポイントを明確にしなければならない、という主旨なのですが、その中でも、”聞き手に資料が見えている状態”で話す時と、”資料がなにもなく言葉(声)だけで伝える”時では、強調するポイントが違う、というお話をしたいと思います。
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー プレゼンテーション・セミナー・発表で、的確に”伝わる”ためのテクニックとマインド①【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・発表などをされる時、今、自分が話している(今から話す)内容の中で、聞き手に対して「心に残ってほしいこと」「聞き間違えないでほしいこと」「話のポイント」を的確に分かって話していますか?このような「話の中で大事なポイント」は、話の前後の流れによって変わるのです。
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 砂川顕子 スピーチ つかみはOK!話し始めの10秒で聞き手の心をつかむには?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・スピーチなど人前で話をする時、”冒頭の10秒”って、とても大事です。いわゆる話の「つかみ」ですよね。話の”出だし”から、聞き手の興味を惹けるように「どう話し始めるか」に工夫を凝らす方法を、事例とともにご紹介します。