2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 砂川顕子 スピーチ 分かりやすく、説得力を持って話すための語彙力をつけるトレーニング【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。分かりやすく説得力を持って話すためには「言い換え」のトレーニングが有効です。語彙力をつけるには、難しい言葉や表現をたくさん身に付けるのではなく、すでに蓄えている言葉を最適に組み合わせて、一つの事象を様々な観点から言い換えることが重要だからです。
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 砂川顕子 スピーチ 「話すのが苦手・自信がない・緊張する」にはタイプがある!?タイプ別の克服法【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。人前やビジネスなど改まった場で話すことに苦手意識がある・自信がない・緊張する・できればやりたくない、という方について、その原因や解決策を3タイプに分けました。中には、本当は話すことが苦手ではない場合もあるのです!
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 砂川顕子 スピーチ “自分”じゃなく”話”に注目してもらえれば、緊張しなくなる!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。スピーチやプレゼンテーションなど人前やビジネスで話す時に「みんなから注目されている」「見られている」と緊張して良いパフォーマンスを発揮できません。そこで、”自分”が注目されるのではなく”話”に注目してもらえる工夫をすれば、緊張しやすい方や注目されるのが苦手な方も、もっとラクに話せるようになります。
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 聞き手にマイナスな印象を持たれる”声と話し方”3選!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。「話の中身」で勝負する!と思っても、最初に声や話し方、話し癖によってマイナスな印象を持たれてしまうと、話の中身を素直に受け取ってもらえないことも多々あるのです。
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 砂川顕子 スピーチ 話す時の「息継ぎ」で、声も話し方も分かりやすさも変わる!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。話す時の息継ぎひとつで、・話す時の声の良さ・抑揚・印象・話の分かりやすさ等が変わるのです。間違った息継ぎは、話が分かりにくくなるだけでなく、胸呼吸の原因になって、緊張したり焦ったりしやすくなります。
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 事実をそのまま喋っても伝わらない!伝えたいことを”言葉で表現”する方法【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・説明・面接などで、事実を”ありのまま”に、”そのまま”お話しても、なんとなく雰囲気でしか伝わりません。伝えたいことを言語化して表現し、正確に強く伝わる方法を書いていきます。
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 砂川顕子 スピーチ 聞き手に「行間を読む」ことを求めないで!行間を表現してもっと的確に伝えよう ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。普段から、話の行間を読むことに慣れている人や、気の置けない人たちと会話することが多い場合には、言葉を省略して話す癖がついて、語彙力がなくなっていく原因になってしまうことがあります。しっかり伝えなければならない場面で伝わらない結果につながるのです。
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 砂川顕子 スピーチ 人前で伝わる話ができることの”意外な”メリットとは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・スピーチなど人前で話す時や、会議での発言・報告・発表・商品説明などビジネスで複数人の前で話す時などに、「伝わる話」ができるメリットというと、仕事の評価が上がる・信頼を得られる・売上が上がる・周りからの印象が良くなる・自己肯定感が上がるなどでしょうか。それ以外に、パッとは思いつかないような意外なメリットをご紹介します。
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー “話す目的”と”聞き手目線”をもっと明確にすると、伝わる言葉へ自然と変わる【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・説明・報告などビジネスや人前で話をする時には、・話す目的をもっと明確にする ・聞き手の目線に立つ ことで、言葉選びや表現が変わってくるものです。そうすればもっと相手に伝わる、心を掴める話になります。例を挙げて説明していきます。
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー ダラダラと冗長な説明にならないためには、一文を短くすればいい!?そのコツとは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。句点「。」で終わるまでに、たくさんの情報を詰め込んで一文を長く話すのは、話が伝わらない原因になってしまうので、適宜「。」で区切って話すのが良いです。じゃあ単に、一文を短く切ればよいのか、というと、そこにもコツがあります。一文を短くしさえすればいい、という単純な意識で話してしまうと、逆に、淡々と聞こえたり、論点がずれたように聞こえて、マイナスな印象を与えることもあるからです。