2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 話の順序として、”理由”を先に言う場合と、後から言う場合①【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼン・セミナー・会議・スピーチなどで、「理由」と「結論」を言う時、どちらを先に述べるかによって、伝わる効果が違ってきます。
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 砂川顕子 話し方のコツ 話の組み立て方(話す順番)と、文章の書き方の違いとは②【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。前回は、・”文章”=「文字」(目で見る・残っている情報) ・”話”=「音」(一瞬で消えて残らない情報)というそれぞれの特性から、「話す時」は、「文章を書く時」よりも”情報を発する順番”をより精妙に考える必要があるという内容でした。今回は、話す順番によって、聞き手の”興味を惹きつける”ことができる例をご紹介します。
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 砂川顕子 話し方のコツ 話の組み立て方(話す順番)と、文章の書き方の違いとは①【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。”話す時”と”文章を書く時”の一番の大きな違いは、・”文章”=「文字」 ・”話”=「音」 という点です。同じ情報を、同じ量だけ受け取るにしても「文字」と「音」とでは受け取り方が大きく違いますよね。
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 砂川顕子 声の改善 声や言葉が「聞き取りづらい」と言われる人は、”母音”の響かせ方で改善を【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。そこまで声が小さいわけじゃないのに、そこまで滑舌が悪いわけじゃないのに、声や言葉が聞き取りづらいと言われたり、よく聞き返されたりすることはないでしょうか。そんな時は、”母音”が所々、音として響いていないこともあるのです。
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 砂川顕子 スピーチ 説得力のある話にするために、話の”筋とつながり”を考えましょう【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回のテーマである「話の筋とつながり」は、プレゼンテーション、スピーチ、セミナー、発言などなど様々な”話”において大切なことです。筋とつながりが明確でない話は、論点がぼやけてしまうため、聞き手の納得感を引き出すことができず、心に届かなくなってしまいます。
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 砂川顕子 スピーチ プレゼンやスピーチでひどく言葉を噛んでしまった時の対処法【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・スピーチ・会議など人前で話している時に、舌がまわらなくて”噛んで”しまったり、言葉をちゃんと発音できなかったり、どもってしまったりすること、ありませんか?『話しながら噛んじゃったのをそのままごまかす』という人が、よくいらっしゃるんです。でも、ごまかす方が逆効果なのです!
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 砂川顕子 スピーチ プレゼン・セミナー・スピーチで成功するために伸ばすべき技術とは【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。人によって、話すスキルを伸ばすポイント・改善すべきところは違うのですが、一般的にプレゼンテーション・セミナー・スピーチなど”人前で話す”場面において、伝わる話ができて、成功できるために必要な要素をまとめておきます。 1.発声 2.滑舌 3.表現力 4.構成力
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 砂川顕子 声の改善 イメージするだけで声が変わる!?【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。自分の声を活かしきれていない方は、結構いらっしゃいます。例えば、声がこもっていたり、響かせるところがおかしいなど、ちょっとした理由で、声の印象が変わってしまうのです。そこで、話す時の 1.発声の仕方 2.口の中の形 3.声を響かせる場所 などを修正することで、その人本来の”良い声”になります。
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 砂川顕子 教室について 「対面レッスン」と「オンラインレッスン」のメリットとデメリット【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。当教室では、教室での「対面レッスン」と、ZOOMでの「オンラインレッスン」を選んでいただけますが、それぞれレッスンの内容面においてどう違うのか、ということを書いていきます。基本的には、対面でもオンラインでも、レッスンの質が変わることはありません。そのうえで、微妙な違いや、メリットとデメリットがあります。
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月24日 砂川顕子 話し方のコツ 分かりやすく話すために、間(ま)の長さと、その効果を理解しよう【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は、話の間(ま)は、使いどころと長さによって効果が違ってくるという内容で書こうと思います。(最後に、音声サンプルもあります)ただ単に話の間(ま)を取るといっても、的外れなタイミングで、常に同じような長さの間(ま)を取っていては、伝わる話になりえません。話の内容によって、適切なタイミングで、適切な長さで取る必要があるのです。