2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 砂川顕子 滑舌を良くする 早口言葉が言えるようになって、さらに滑舌も良くするコツと練習法【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。早口言葉は、遊びとして言う時には、好きに楽しんでいただいたらいいのですが、せっかく言うなら、ついでに滑舌も良くなってくれたらお得ですよね!?でも、早口言葉は、ただ言ってるだけじゃ、あんまり滑舌の練習にならないんです。そこで早口言葉も言えて、プラス滑舌も良くするために、次のポイントを念頭に置いて言ってみてください。
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー プレゼン成功のカギは、聞き手の”右脳”と”左脳”に働きかけること【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーションで話している内容が、相手の”右脳”に働きかけているのか、それとも”左脳”に働きかけているのかを考えましょう。プレゼンに限らず、セミナーやスピーチや発表など、聞き手を心から納得させたり、行動を促したりする時にも必要です。
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 砂川顕子 声の改善 “張りのある声”と、”張り上げた声”の違いとは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「声を張り上げれば割りと大きな声が出るが、普段の声は弱々しい」という方や、「人前で話す時には声を張り上げているので、セミナーなどで長く話していると喉が痛くなる」というご相談を受けることは少なくありません。声は張り上げなくても、”張りのある声”が出るのです。
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 砂川顕子 声の改善 通る声を出すために鍛えたい、体の感覚とは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。よく通る声を出すために、ハキハキ話すために、自身の中で”存在感を増すべき”身体の部位はどこでしょうか。私が思うに4つあります。これらの体の感覚を意識して、自在に動かせるようになれば、良く通る声になるだけでなく、さまざまな表現をつけて伝わる話ができるようになります。
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 砂川顕子 話し方のコツ 早口を直そう!【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「早口」は、下記2つが単独で、または両方原因になっていると、私は分析しています。 ●一つ一つの「音」が短い ●話の間(ま)が短い 他人から「早口」と言われてしまう人は、まずどちらが(どちらも)原因になっているのか、自分の話し方を振り返ってみましょう。
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 砂川顕子 話し方のコツ 話している時の間(ま)の取り方のコツ【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。話の間(ま)を適切に取れていないことによって、単調な話し方になったり、内容が伝わりづらかったりすることがあります。話の間(ま)は、単に取ればいい、というものでもなく、話の内容や話の構成に合わせて適切な場所で、適切な長さで取る必要があります。
2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 砂川顕子 話し方のコツ 話に抑揚がないと言われたことありませんか?効果的な抑揚のつけ方のコツ【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。抑揚とは簡単に言うと、話している時に、声が部分的に高くなったり低くなったりすることです。併せて、話す内容に合わせて、声の強さ・スピード・声色なども変化すると、抑揚(緩急)のある話し方になります。抑揚のある話は、生き生きとした印象で、感情や意思が伝わって来やすいですね。
2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 声を使い分けて伝わるプレゼンに【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今日は、声がテーマではありますが、話の「表現力のための声」のことです。プレゼンテーションをする際には、内容によって声を使い分けることで、伝わりやすい、メリハリのついた話し方になります。
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 砂川顕子 スピーチ 結婚式の司会を頼まれた時に気を付けたいこと【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は、ビジネスシーンからは少しはずれますが、知人・友人の結婚式の司会を頼まれた方に向けて書きたいと思います。1.役割を全うすること 2.はじめに共感される自己紹介とあいさつを 3.式~乾杯まではきっちり、乾杯後は楽しく 4.最後に上手い言葉でまとめようとしない