2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 砂川顕子 話し方のコツ 話し方上達の第一歩は、話すと同時に耳で聞くこと【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。皆さんは、話している時、自分の話を、同時に自分の耳で聞けているでしょうか?やはり、「今、自分はどんな声で、どんな話し方をしているのか」を、話しながら知覚することは大切です。
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー プレゼン成功のカギは、聞き手の”右脳”と”左脳”に働きかけること【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーションで話している内容が、相手の”右脳”に働きかけているのか、それとも”左脳”に働きかけているのかを考えましょう。プレゼンに限らず、セミナーやスピーチや発表など、聞き手を心から納得させたり、行動を促したりする時にも必要です。
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 砂川顕子 声の改善 “張りのある声”と、”張り上げた声”の違いとは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「声を張り上げれば割りと大きな声が出るが、普段の声は弱々しい」という方や、「人前で話す時には声を張り上げているので、セミナーなどで長く話していると喉が痛くなる」というご相談を受けることは少なくありません。声は張り上げなくても、”張りのある声”が出るのです。
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 砂川顕子 声の改善 通る声を出すために鍛えたい、体の感覚とは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。よく通る声を出すために、ハキハキ話すために、自身の中で”存在感を増すべき”身体の部位はどこでしょうか。私が思うに4つあります。これらの体の感覚を意識して、自在に動かせるようになれば、良く通る声になるだけでなく、さまざまな表現をつけて伝わる話ができるようになります。
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 砂川顕子 話し方のコツ 早口を直そう!【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「早口」は、下記2つが単独で、または両方原因になっていると、私は分析しています。 ●一つ一つの「音」が短い ●話の間(ま)が短い 他人から「早口」と言われてしまう人は、まずどちらが(どちらも)原因になっているのか、自分の話し方を振り返ってみましょう。
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 砂川顕子 スピーチ 自己紹介ひとつで、聞き手の反応がガラリと変わった訳とは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は、定期的にセミナーで人前に立って話す機会のある生徒さんの体験談です。初回レッスンでアドバイスをした後、2回目のレッスンにいらっしゃった時、とても明るい顔で『最初の自己紹介を、しっかりと行なったら、その後セミナーで話している時の、聞いている人の反応がすごく良くて、いつもより話しやすかった』とおっしゃいました。
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 砂川顕子 スピーチ 余談はムダじゃない!話に人柄をにじませて、魅力的に伝わる話に【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。他人がスピーチやセミナーなどで話しているのを聞きながら、話している人に親しみを覚えたり、魅力的に感じられたりしたことがあると思います。それは、その人の話に良い”人柄”が表れているからなんですよね。どうすれば話の中に”人柄”をにじませて、親しみやすさを持ってもらい、魅力的な印象を与えられるのでしょうか?
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー プレゼンテーション・セミナー・発表で、的確に”伝わる”ためのテクニックとマインド②【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回も、プレゼンテーション・セミナー・発表などで、しっかりと内容が伝わるには、まず話す側が「どこをしっかり伝えなければならないのか」というポイントを明確にしなければならない、という主旨なのですが、その中でも、”聞き手に資料が見えている状態”で話す時と、”資料がなにもなく言葉(声)だけで伝える”時では、強調するポイントが違う、というお話をしたいと思います。
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー プレゼンテーション・セミナー・発表で、的確に”伝わる”ためのテクニックとマインド①【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・発表などをされる時、今、自分が話している(今から話す)内容の中で、聞き手に対して「心に残ってほしいこと」「聞き間違えないでほしいこと」「話のポイント」を的確に分かって話していますか?このような「話の中で大事なポイント」は、話の前後の流れによって変わるのです。
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 砂川顕子 スピーチ 話の組み立て!意見を述べる・質問対応などで、簡潔に分かりやすく話をまとめる3ステップ【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。話すことに苦手意識がある人は、会議や、ちょっとしたミーティングで突然話を振られると、緊張して頭が真っ白になったり、言葉が出なくなったりすることもあるでしょう。他にも、朝礼で今月の目標を言う、面接や面談で、質問に答えて見解を言う、ちょっとしたスピーチ等、自分の意見を短くまとめて話す機会は、仕事をしているとありますよね。そこでテンプレートに当てはめるだけで話を構成できる3ステップをご紹介します。