2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 砂川顕子 教室について 話し方レッスンでの上達が”早い”人と、”ゆっくり”な人の違いとは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。レッスンをしているとやはり、上達が早い人と、ゆっくりな人がいらっしゃいます。もちろん人それぞれに得意・不得意分野があったり、最初はなかなか上達せず苦労するけれど、ある段階から一気に上達したりなど、様々ではあるのですが、ある種、その人の「思考癖」によっても上達ペースが変わってくると感じています。
2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 砂川顕子 人前であがる・緊張する 話しながら「自信のなさ」を大々的に発信しちゃっているかも!?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。会議での発言・報告・商談・商品説明などビジネスで話す時、またはプレゼンテーション・セミナー・発表・スピーチなど人前で話す時に、「自分が何を発信しているのか」を考えていますか?実は、自分では発信しているつもりがないものも、無自覚に発信してしまっているのです。
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー “話す目的”と”聞き手目線”をもっと明確にすると、伝わる言葉へ自然と変わる【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・説明・報告などビジネスや人前で話をする時には、・話す目的をもっと明確にする ・聞き手の目線に立つ ことで、言葉選びや表現が変わってくるものです。そうすればもっと相手に伝わる、心を掴める話になります。例を挙げて説明していきます。
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー ダラダラと冗長な説明にならないためには、一文を短くすればいい!?そのコツとは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。句点「。」で終わるまでに、たくさんの情報を詰め込んで一文を長く話すのは、話が伝わらない原因になってしまうので、適宜「。」で区切って話すのが良いです。じゃあ単に、一文を短く切ればよいのか、というと、そこにもコツがあります。一文を短くしさえすればいい、という単純な意識で話してしまうと、逆に、淡々と聞こえたり、論点がずれたように聞こえて、マイナスな印象を与えることもあるからです。
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー ビジネスや人前で話す時に「言葉の神様」が降りてくるには【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼンテーション・セミナー・スピーチ・発表などビジネスや人前で話すことに自信がない方・慣れていない方は、「頭が一瞬、真っ白になる」「良い言葉が瞬時に出てこない」とおっしゃることがあります。特に想定外の出来事が起こると、緊張やプレッシャー・焦りなどから、とっさに言葉が出てこないことは、誰しも経験があるのではないかと思います。
2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 砂川顕子 話し方のコツ 無意識に言っている「〇〇ですが、…」に注意!話し癖を見直そう【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「〇〇ですが、」「〇〇ですけれども、」という表現は、全く異なる文脈で使うことがあります。・話の前提(前置き) ・題目 ・逆説 口癖のよう使ってしまうこともありますから、それぞれの文脈について、話す時の注意点を書いていきます。
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 砂川顕子 スピーチ 話の抑揚とは?抑揚のない話は、なぜ伝わらないのか【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。話の抑揚とは、簡単に言うと、話す時の声が、話の内容に合わせて、様々に変化することです。自分の感情や気持ちは、声に表れやすく、自然と抑揚がつきますが、プレゼンテーション・セミナー・スピーチ・説明など、仕事で理路整然と話したい場面では、感情をあらわにしないので、抑揚のない話をしてしまう人が多いです。
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 砂川顕子 滑舌を良くする 滑舌が悪いんじゃない、伝えようとする気持ちがないんだ!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。今回は「自分は滑舌が良くないんじゃないかな?」と感じられていたり、「ボソボソ・モゴモゴ喋っている」と指摘されたり、自覚があったり、「話しているとよく聞き返される」「言葉が伝わっていない気がする」という人に向けての内容です。そのような人は、元々の滑舌が悪いわけではない場合が多いのです。
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 分かりやすく・印象良く伝えるコツは、話の中の”キーワード”の扱い方【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。話の抑揚は「伝わる」か「伝わらないか」を左右する大事な要素です。特にスピーチ・プレゼン・発表など人前で話したり、ビジネスシーンで説明をしたりする場面では、話の中の”キーワード”が際立って聞こえるように抑揚をつけると良いですね。
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 砂川顕子 人前であがる・緊張する 人前で話す時、”緊張”を”テンション”に変えることで、苦手意識をなくそう!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。人前で話すのは、緊張しますよね。お仕事では、自己紹介をする・自分の意見を述べる・スピーチをする・プレゼンをする・会議の司会をする、などなど人前や複数人の前で話す機会は、多かれ少なかれあるのではないでしょうか。