ハキハキ話すための練習方法【大阪/マンツーマン話し方教室】

ご覧いただきまして、ありがとうございます。
ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。

 

「もっとハキハキと話せるようになりたい」

と思っていらっしゃる方は、多いのではないでしょうか。

 

  • 「もごもご話してしまう」
  • 「ボソボソ話してしまう」

という自覚はあるけれど、

どうすればよいか分からないというお悩みをよくお聞きします。

 

 

当教室では、そのような状態を改善するレッスンを行なっていますが、

今回は自分でも出来る練習方法をご提案します。

 

  1. 腹式発声の練習
  2. 早口言葉を使って練習
  3. 強調表現の練習


    

1.腹式発声の練習

ハキハキ話すには、

「滑舌が大事じゃないの?」

「呼吸は関係あるの?」

と思われるかもしれませんが、

腹式呼吸(腹式発声)は、ハキハキ話すための重要なポイントです。

 

 

腹式発声で話すと、

上半身(舌・顎・口・のど・肩など)から余分な力が抜けて、

  • 口が動きやすくなる
  • 舌が動きやすくなる
  • のどが開きやすくなる

という、滑舌にとって良い状態になります。

 

 

また、浅い呼吸ではどうしても息が足りずに、

ボソボソとした話し方になってしまいがち
ですが、

腹式呼吸では

  • たくさんの息を吸うことができる
  • 息を吐く時に、腹筋の力を使える

ので、ハリのある声を出すことができます。

 

 

腹式呼吸についての詳細は、

話す時に必要な腹式呼吸についてまとめ

上記リンクをご覧ください。

 

 

腹式呼吸について、ここではあれこれと難しいことは書きませんが、

「お腹を使ってする呼吸」

だと思ってください。

 

  • 息を吸った時にお腹が膨らむ(腹筋がゆるむ)

  • 息を吐く時に、腹筋に力が入る

を意識して呼吸をします。

 

息を吸う時に、

肩が上がったり、胸が反ったりしてはダメ
です。

 

最初は、姿勢が悪くてもいいので、

お腹を意識しながら呼吸をしてみましょう。

 

とにかくリラックスして、上半身に力が入らないようにするのがポイントです。

 

 

そして、息を吐く時に、

腹筋の力を使って息を押し出すこともポイント
です。

 

寝ている時などに自然とやっている腹式呼吸は、腹筋は使っていませんが、

話す時に大事なのは、腹筋を使って吐く息を調整すること
です。

 

 

この腹式呼吸の感覚を掴んだら、

声を出す時にも腹筋を使えるように練習してみましょう。

 

腹式呼吸で吐く時に、

「はー」「まー」

「おはよー」

などなんでもいいので、声を出してみます。

 

 

声を出す時に、腹筋に少し力が入って、

息とともに声を出します。

 

そして徐々に、腹式で長く話せるように練習していきましょう。

 

 

2.早口言葉を使って練習

「早口言葉」でネット検索すると、色々な文が見つかると思います。

 

例えば、

『うちのつるべは潰れぬつるべ、隣のつるべは潰れるつるべ』


『隣の客はよく柿食う客だ』

などなど。

 

ちょっと難しいものでは、歌舞伎の口上である「外郎売り」もありますね。

 

 

どれを使っていただいてもいいのですが、

最初はなるべく簡単なものから挑戦しましょう。

 

また、自分が苦手な音(おん・「サ行」とか「ラ行」とか)が分かっているのであれば、

それがたくさん入っている文を使っていただくのもよいと思います。

 

 

そして、早口言葉を使った練習で大切なことは、

  • ゆっくりと一語ずつ明確に発音すること

  • 口の中をよく動かすこと

  • 腹式発声で言うこと

です。

「早口言葉」という名の通り、早口で言えたら

「やったー!言えたー!」という達成感があって面白いのですが、

話す練習で使う時には、決して最初から早口で言ってはいけません

 

ゆっくり丁寧に言ってみて、それでも言えなければ、もっとゆっくり言ってみます。

 

それでもダメなら、もっともっとゆっくり丁寧に言ってみます。

そうやって、確実に言える速さで、何度も繰り返して言えるようになったら、そこから少しずつ速度を上げていきましょう。

 

そこでまた言えなくなったら、再度ゆっくりに戻ります。

この繰り返しです。

 

そして、腹式呼吸で、

リラックスして、お腹で息を押し出すように言うことで、

口の周りや舌の力が抜けて動きやすくなります。

 

 

闇雲に早く言っているだけでは、なんの練習にもならないので、気を付けましょう。

 

 

3.強調表現の練習

強調表現とは、

文章の中で、キーワードとなる言葉を強調して話すことです。

 

 

この練習で使う文章は、ニュースの文章でも、目についたチラシの文章でもなんでもよいのですが、

「です・ます」調の話し言葉になっている文がおすすめです。

 

 

例として、ここでは

『午後4時までの1時間に、50ミリ以上の非常に激しい雨が降りました』

という、ニュースでよくある文章でやってみようと思います。

 

この中で、まず、

『午後4時』という単語を強調して表現してみます。

 

強調といっても、決してその単語だけ強く大きな声で言ってはいけません

 

強調したい『午後4時』という単語だけ

  • ゆっくり丁寧に
  • 少し声を高く

言ってみましょう。

 

『午後4時』以外の文章は、普通に言います。

 

あくまで強調する単語だけをゆっくり・少し声を高く言うのです。

 

 

強調する単語(言葉)を、大切に伝えようと意識するのがポイントです。

 

そして、ここでも、腹式発声で言いましょう。

 

 

同様に、強調する単語を変えて練習していきます。

 

一文の中で、複数の強調箇所を作って練習してもよいでしょう。

 

 

自分では強調して話しているつもりでも、

他人が聞いたら大して変わっていなかったり、

おかしな表現になっていたりすることも多々ありますので、

録音してみるのがおすすめです。

 

 

こうして練習をすることで、話にメリハリが出て、生き生きとし

聞いている人に言葉がはっきりと届くようになりますし、

伝えたいニュアンス(言いたいところ)が伝わるようになります。

 

また、言葉を大切に話そうという意識も生まれます。

 

 



話し方の癖は、すぐに改善できるものではありませんが、

普段から少しずつ練習をして体に覚えさせることで、着実に効果が出ます。

 

ハキハキと話せるようになると、

人前で発言したり、人とコミュニケーションを取るのも楽しくなりますので、

ぜひお試しくださいね。