2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 砂川顕子 話し方のコツ 「何を考えているか分からない」「反応が薄い」と言われる人は、話の表現下手かも①【大阪/マンツーマン話し方教室】 ご覧いただきまして、ありがとうございます。ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。 仲の良い人から、よく、 「何を考えているのか、イマイチ分かりづらい」 と言われたり、 自分の気持ちや考え […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 砂川顕子 スピーチ スピーチは、形式的な言いまわしにとらわれない【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は、スピーチをするときに、よく陥ることについて、書いていきます。それはずばり、スピーチの場面で「形式的な言いまわし」で喋ってしまうことです。私がよく聞く、昔ながらの慣例的な言いまわしは、「只今、ご紹介にあずかりました」「〇〇する次第でございます。」「ご清聴ありがとうございました。」などです。
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 砂川顕子 人前であがる・緊張する 伝わる話をするために、テクニックを伸ばすべき場合と、マインドを変えるべき場合【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。当教室は、マンツーマンレッスンを専門にしていますから、決まったカリキュラムがあるわけではなく、それぞれの生徒さんによって、レッスンで行う内容が違っています。伝わる話をするためには、”テクニック”と”マインド”の両方が必要なのですが、1.テクニックを中心にレッスンした方がいい人 2.マインドを変えることを中心にレッスンした方がいい人 がいらっしゃいます。
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 砂川顕子 話し方のコツ 話が伝わらない最大の原因とは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。話が伝わらない原因は、人それぞれ様々な要素がミックスされています。・声・滑舌・抑揚・言葉数の多さ・話す順序・言葉の選び方・話すペース等。でも、これらを包括した”最大”の原因が「話す人が、言葉に意味づけをしていないこと」です。
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 砂川顕子 スピーチ 声の表現は、”大げさ”がちょうどいい!?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。顔の表情と同じで「声の表情」が豊かだと、話している人の気持ちや話のニュアンスが伝わりやすくなります。聞いている人の心を掴む話をする人は、声の表現が豊かなことも多いです。普段、顔の表情があまり変わらない人は、「声の表情」もあまり変化がありません。
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 砂川顕子 人前であがる・緊張する 人前で話すことに自信がなくても、”自信がない”ように見えない方法【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。「自信がないように見えない」ことが大事!と今回言いたいのではなく、「自信がないようには見えていない」ことが分かれば「自信がない」という思考から離れやすい!ということをお伝えしたいのです。そもそも「話すことに自信があるか・ないか」は、聞き手には関係のないことですからね。
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 砂川顕子 声の改善 よく通る響きの良い声で話せるようになると、滑舌が気になるワケとは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。最初の印象として「滑舌が悪い」と思わない方も、レッスンしていくうちに「滑舌が良くない」ように感じられることがあります。それは、レッスン前までは全部の言葉の声が響いていなかったのが、声が磨かれていく過程で、響く音と響かない音が混在し、滑舌が悪く聞こえるからです。
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 砂川顕子 人前であがる・緊張する 人前で、声が震えると余計に緊張する【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼンやスピーチなど、人前で話すことになった時、『緊張して声が震えてしまった』『震えた自分の声を聞くことで、ますます緊張する』『声が震えるから、人前で話すことが苦手になった、嫌になった』という方もいるのではないでしょうか。教室の生徒さんからは『人前で声が震えなくなったことで、ちょっと落ち着いて話せた』という声をよく聞きます。
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 砂川顕子 人前であがる・緊張する いつまでたっても、伝わる話し方ができないワケとは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。「発声」「滑舌」「声の表現」「話の組み立て方」「言葉の選び方」「話のまとめ方」などの話し方のテクニックをいくら身に付けても、いつまで経っても「伝わる話」ができない場合があります。話すという行為には、必ずマインド(心の持ち方)がセットになっているため、テクニックだけでは意味をなさないのです。
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 砂川顕子 スピーチ 人前で話すことになったら、まず考えるべきこと【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。キャリアを重ねていくと、「社内で研修担当になった」「催しの司会をすることになった」 「プレゼンをする機会ができた」など、これまでのメイン業務とは違って、人前で話さなければいけなくなった!という方もいらっしゃると思います。人前で話す経験が少なかった方が、その機会を得たとき、まず頭に浮かぶ考えはどんなことでしょうか。