2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 自分の声を聞いて安心しよう【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。人前で緊張しやすかったり、話すのに自信がない人は、プレゼンやスピーチなどをすることになった時、また、会議など複数人の前ではなさなければいけなくなった時、弱気になったり、気後れしたりすることもあるでしょう。どんなに練習しても、人前に出た時の「緊張」や「不安」や「自信のなさ」の方が勝ってしまうんですね。
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー プレゼンやセミナーで、ヘンに緊張せずに伝わる話をするコツとは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーションやセミナーで話す時、適度な緊張感があることで頭が働きやすくなって臨機応変に話せることもよくあります。でも度が過ぎる緊張、例えば頭が真っ白・しどろもどろ・周りが全く見えなくなると、伝わる話をする弊害になります。
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 砂川顕子 スピーチ 人前でスラスラ話せることを”良し”としないで!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。人前などで咄嗟に話そうとすると、言葉に詰まったり、言うべきことを忘れてしまったりすることがないでしょうか。人前でもスラスラと言葉が出てきて、滞りなく話せるようになりたいと思いますよね。でもスラスラ話せることと、話が伝わることは違うのです。
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 話がぼんやりして説得力がない原因とは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。話している内容はなんとなく理解できるけれど、聞いていて納得感や説得力がない話には、原因として”話と話のつながり(ロジック)”が関係している場合があります。細かい部分で、話が繋がっているようで繋がっていないのです。
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 「簡潔にまとめる」「端的に話す」ポイントとは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。何かを述べたり説明したりする時に「簡潔にまとめて話す」「端的に述べる」ことが苦手な方が結構いらっしゃいます。ダラダラと長く話してしまうので、話のポイント(要点)が分かりづらくなるんですね。ポイントは3つ。1.要点を捉える(絞る)、2.情報の取捨選択、3.言いまわしの表現を変える
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 砂川顕子 スピーチ 話すのに自信がない人は、パーソナルスペースを突き破ろう!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。話すことに自信がない人は、人前やビジネスで話す時、自分のパーソナルスペースの中だけで話してしまっている人が多いです。聞き手まで声(話・気持ち)が届いていかないのですが、話している本人はそれに気づいていないのです。
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 砂川顕子 スピーチ 話すのが苦手で言葉数が少ない人は、表現力を鍛えよう!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。話すことが苦手で、言葉数も少なめな方は、流暢にペラペラすらすら話そうと練習しても、失敗しやすかったり、上達には遠回りだったりします。言葉数は少ないままでも、話の表現力(言葉の言いまわしや抑揚)を鍛えるほうが、伝わる話への近道だと思います。
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 砂川顕子 スピーチ 作文みたいな”話す原稿”を書いていませんか?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。今回は、プレゼンテーションやスピーチなど、人前で話す時に書く”原稿”についてです。どうしても「話すための文章を書く」となると「作文」のノウハウで書いてしまう人もいます。作文っぽくなる原稿には・一文の中に言葉が多い・今、何の話をしているのか分かりづらい という特徴があります。
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 砂川顕子 スピーチ 話す時に、高めの声がキンキン甲高くならないように注意!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼンテーションやスピーチ等、人前やビジネスで話す時、高い声が甲高く響いて、耳障りにならないように注意しましょう。感情的に聞こえたり、内容が聞き取りづらかったりします。柔らかく響く高い声を効果的に使えるようになりましょう。
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー プレゼン原稿を書いてみるメリットとは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼンテーションをする時に、話す原稿を書かず資料を見ながら話していく人も、一部分でも良いので原稿を書いてみることで、話す訓練・語彙力や表現力をつける訓練になります。