2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 砂川顕子 声の改善 声が通らないのも、ハキハキ話せないのも、単に体がサボっているだけ!?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。自分では声が小さいと思っているけれど、元々の声は小さくなかったり、ハキハキ話せてはいないけれど、元々滑舌は悪くなかったりすることがあります。そのような人は、話す時に全く体を使っていません。ですからほんの短時間レッスンするだけで、見違えるように通る声でハッキリと発音できるようになり、印象も大きく変化します。
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 砂川顕子 声の改善 人に安心感を与える”良い声”で話したい人に試してほしいこと【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「安心感を与えるような声で話したい」と思われているかたもいらっしゃるでしょう。声を安定したものに変えるためには、そこに大きく関連している「気持ち」と「呼吸」を落ち着かせる必要があります。それを同時に叶えてくれるのが、腹式呼吸です。
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 砂川顕子 声の改善 発声練習を”しなくても”、3週間で安定した通る声で話せるようになった事例【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。腹式発声を身につけると、明らかに「声の質」が変わります。どっしりと安定感のある、聞いていて安心感のある声に変わるのです。そうすると声から受けるその人の「印象」が大きく変わります。話している内容も、その人の性格も変わっていないのに、落ち着いていて信頼感のある印象に変わるんです。
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 砂川顕子 声の改善 腹式発声で話すために、発声以外のアプローチをしよう【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。練習で腹式発声が出来るようになった人でも、プレゼンやスピーチ等の本番(実践の場面)では元の、胸呼吸に戻りやすくなります。緊張・プレッシャーや、考えながら話すと、どうしても呼吸が浅くなるからです。
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 砂川顕子 声の改善 腹式発声って気持ちいい!【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。声を出すことはストレス発散にもなりますが、ただ闇雲もに声を出すだけだと、のどがイガイガしたり声が割れたり声が裏返ったりして全然スッキリしない!こともあるでしょう。腹式発声で声を出せば、「気持ち良さ」や「話す楽しさ」を感じていただけると思います。
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 砂川顕子 声の改善 腹式呼吸・腹式発声を練習する多くの人が、出来ていないこととは?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼンやスピーチなど人前で話す場面や、顧客に対しての商品説明、会議での発言、オンライン会議や、マスクをしながら話す場面でも、言葉をしっかりと届けるために腹式発声おすすめです。ですが腹式発声の強みを生かすためには「長い息」で話せなければ、意味がありません。
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 砂川顕子 声の改善 よく通る響きの良い声で話せるようになると、滑舌が気になるワケとは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。最初の印象として「滑舌が悪い」と思わない方も、レッスンしていくうちに「滑舌が良くない」ように感じられることがあります。それは、レッスン前までは全部の言葉の声が響いていなかったのが、声が磨かれていく過程で、響く音と響かない音が混在し、滑舌が悪く聞こえるからです。
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー 自分の声を聞いて安心しよう【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。人前で緊張しやすかったり、話すのに自信がない人は、プレゼンやスピーチなどをすることになった時、また、会議など複数人の前ではなさなければいけなくなった時、弱気になったり、気後れしたりすることもあるでしょう。どんなに練習しても、人前に出た時の「緊張」や「不安」や「自信のなさ」の方が勝ってしまうんですね。
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 砂川顕子 声の改善 腹式発声では、腹筋のどの辺の力を使うのか?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼンテーションやスピーチなど、人前やビジネスでしっかりと話す時には、腹式発声がおすすめです。腹式発声は、肺の下の横隔膜という筋肉(インナーマッスル)を、腹筋を使って押し上げながら声を出すのですが、単に「腹筋」といってもお腹周りの筋肉はいろいろとありますから、腹式発声を身につけようとしたときにどこの腹筋をどう使えばいいのか?と迷われるようです。
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 砂川顕子 声の改善 人前で話す時に姿勢を正すのは、”通る声”・”伝わる声”の弊害になるかも!?【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼンやスピーチ・発表など人前で話す時には、姿勢が良ければOKではありません。人前に立つときに姿勢良く振る舞おうとすると、上半身に力が入って、緊張を引き起こしたり、声が通らなくなったりすることもあるのです。