2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 砂川顕子 声の改善 人に安心感を与える”良い声”で話したい人に試してほしいこと【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。「安心感を与えるような声で話したい」と思われているかたもいらっしゃるでしょう。声を安定したものに変えるためには、そこに大きく関連している「気持ち」と「呼吸」を落ち着かせる必要があります。それを同時に叶えてくれるのが、腹式呼吸です。
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 砂川顕子 人前であがる・緊張する 人前で、声が震えると余計に緊張する【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。プレゼンやスピーチなど、人前で話すことになった時、『緊張して声が震えてしまった』『震えた自分の声を聞くことで、ますます緊張する』『声が震えるから、人前で話すことが苦手になった、嫌になった』という方もいるのではないでしょうか。教室の生徒さんからは『人前で声が震えなくなったことで、ちょっと落ち着いて話せた』という声をよく聞きます。
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 砂川顕子 Withコロナの話し方 オンライン会議で、話がしっかりと伝わるコツ①【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。最近では、オンライン会議や、オンラインセミナーなども増えてきたのではないでしょうか。そこでよくある問題が、オフライン(対面)の時と同じように話しても、伝わらなくなってしまうということです。オンラインで話を聞き続けること自体が、対面の時よりも集中力が必要で疲れますから、伝わらない話では、すぐに相手の心が離れてしまうのです。
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 砂川顕子 話し方のコツ 話し声の”高さの波”を間違うと、伝わる言葉が変わってしまう【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室™」講師の砂川顕子です。話す時に無意識に声が高くなったり低くなったりしているなら、自分の意図とは違うことが伝わってしまう可能性があります。声が高くなったところの言葉が、浮き上がるように聞こえやすいからです。音声サンプルで確認しましょう。
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 砂川顕子 プレゼンテーション・セミナー “なんとなく”発した言葉は、”なんとなく”しか伝わらない【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼンテーションやセミナーなど人前で話す時間が長くなると、当然、言葉数も多くなるので、「考えなしに」「目的なく」発音する言葉(単語)も多くなってしまうんですね。
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 砂川顕子 話し方のコツ 伝わりやすい話し方へ”すぐに”変わる方法とは【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回は、話し方が”すぐに”変わる方法です。話し方はその人の気持ちや感情と、密接に結び付いているので、話す時の心の持ち方が変われば、その人の中での「一番伝わる話し方」に変わる可能性だってあるのです。
2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 砂川顕子 話し方のコツ “書き言葉”ではなく”話し言葉”で話しましょう【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。”話し言葉”で話すのは当たり前だと思われますか?でも、プレゼンテーション・セミナー・スピーチなど人前で話す場面では、”書き言葉”で話している人が、結構いらっしゃるんです。特に「説明」する場面では、よく耳にしますね。
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 砂川顕子 スピーチ 資料や原稿を”読み上げる”時に、一番気をつけたいこと【大阪/マンツーマン話し方教室】 ビジネスパーソンのための「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。プレゼン・セミナーや、スピーチ・会議での発表など、人前で話す場面で、資料を読み上げることが、よくあると思います。”文字”を読み出すと、急に棒読みになったり、早口になって、途端に伝わらない話になってしまうことがよくあります。
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 砂川顕子 声の改善 声や言葉が「聞き取りづらい」と言われる人は、”母音”の響かせ方で改善を【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。そこまで声が小さいわけじゃないのに、そこまで滑舌が悪いわけじゃないのに、声や言葉が聞き取りづらいと言われたり、よく聞き返されたりすることはないでしょうか。そんな時は、”母音”が所々、音として響いていないこともあるのです。
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 砂川顕子 スピーチ 説得力のある話にするために、話の”筋とつながり”を考えましょう【大阪/マンツーマン/ボイトレ・話し方教室】 ビジネスパーソンのための個人レッスン「声と話し方の教室」講師の砂川顕子です。今回のテーマである「話の筋とつながり」は、プレゼンテーション、スピーチ、セミナー、発言などなど様々な”話”において大切なことです。筋とつながりが明確でない話は、論点がぼやけてしまうため、聞き手の納得感を引き出すことができず、心に届かなくなってしまいます。